京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:106
総数:661387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 学芸会8 「リハーサル」

画像1
今日は学芸会のリハーサルでした!


本番と同じように緊張感を持ってとりくんでいました。



あとは日曜日の本番を待つだけです!

回ると跳ぶを組み合わせて

画像1
これまでは前を向いて跳んでいた子どもたちでしたが,「回りながら跳ぶ」という技を考えてくれました。ちょっと難しいですが,腕を使って一生懸命に跳んでいます。

3年 リハーサル

画像1
画像2
今日はリハーサルの日。
1年生が見に来てくれたので,普段よりも緊張していた子どもたち。
でも,歌もせりふもほぼ間違えずに演じきることができました。

日曜日はいよいよ本番。
子どもたちのがんばりを見に,ぜひお越しください。

5年 学芸会のリハーサル

画像1
気持ちは本番のつもりで最後のリハーサルに臨みました。
次の出番の6年1組さんにもみてもらい,気合いじゅうぶんです!

緊張のせいか,ちょっぴりテンポが速くなってしまったかなという反省も子どもたちから出ていましたが,どの子も自信をもって堂々と演奏している姿がとてもかっこよかったです。
明後日の本番では,いつも通り楽しく演奏して,達成感と思い出に残る学芸会になればいいなと思います。
画像2

ブリッジ歩き

画像1
「変身コーナー」では,こんな動きも出てきました。『くも』を表現しています。
腰の高さに,周りの友達もびっくりです。

4年 「2年生の劇を鑑賞しました。」

画像1
画像2
今日は,学芸会のリハーサルでした。
当日は,出番の前は体育館の裏で待機しなければならないため,プログラム2番の2年生の劇を見ることができません。
そこで,2年生のリハーサルを見せてもらいました。
マナーを守ってしっかり見ることができました。

バランスをとるには

画像1
体育「まねっこかけあし」では,様々な動きを体験することで,体の動かし方も学んでいます。

綱渡りや平均台を通して,両手を広げると,バランスがとりやすいことに気づきました。

『学芸会』準備完了!

 11月10日(日)の『学芸会』に向けて,最終のリハーサルと会場準備が終りました。いよいよ中一日をおいての本番です。
 多くの皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

5年 読みとる算数

画像1
絵や文章からわかることをしっかりと読みとって算数の問題を解きました。
一人で考えたあと,グループで教え合ったり全体で考え方を交流したりました。



ザリガニさんとなかよし

画像1
生き物係が,ザリガニさんとのふれあいを企画してくれました。
さわったりえさをあげたりしながら楽しくふれあっていました。
「初めてザリガニをつかむことができた!」と喜ぶ声が聞こえてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp