社会科 わたしたちのまち調べ
地域を見学して,見つけてきたことをABCのグループに分かれて,発表の計画を立てています。じょうずにクラスの人たちにわかるように話せるように相談中です。地域のよさが伝わるといいですね。
【3年生】 2013-05-31 19:48 up!
すごい!連続まわり!
休み時間に,6年生が鉄棒をしていました。すごい速さで前や後ろの連続まわり!
3年生の子どもたちが、「わ〜〜すごい。」とあこがれの目で見つめていました。
【3年生】 2013-05-31 19:48 up!
はじめての毛筆4
墨をすることができたら半紙にいろいろな線を書きました。半紙の裏と表を間違えないように注意しながらたくさんの線を書くことができました。
校長先生からはなまるをいっぱいもらうことができて子どもたちは大喜びでした。
【3年生】 2013-05-31 19:45 up!
はじめての毛筆3
今日は墨からすることから始めました。水が墨をすることでどんどん濃くなっていきます。墨のいい香りが教室にただよっていました。
【3年生】 2013-05-31 19:42 up!
はじめての毛筆
はじめての毛筆なので,道具のおき方も丁寧に教えてくれました。
下敷きは体の正面,硯はかく手の方に。硯には陸と海があることも分かりました。筆も持ち方も鉛筆持ちではだめですね。
【3年生】 2013-05-31 19:39 up!
はじめての毛筆1
昨日のサンガの選手に引き続き,本日もスペシャルな講師の方に授業をしていただきました。毛筆もスペシャリスト校長先生です。
まずは,小さな筆から大きな筆まで見せてくれました。筆っていろいろあるんだなと毛筆に興味を持つことができました。
【3年生】 2013-05-31 19:39 up!
学校運営協議会 総会
今日は,学校運営協議会の総会が開かれました。
総会では,学校運営協議会の趣旨や年間の取組についての説明,メンバーの紹介がありました。
その後,各委員会に分かれて今後の活動について話し合いました。
お忙しい中,たくさんの地域・理事・PTAの方にお集まりいただき,どうもありがとうございました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2013-05-31 19:38 up!
初めてのコンテ
たけのこの絵のバックをコンテを削って,擦らせました。
ふぁっとしたイメージに仕上がるので,子どもたちは,「わ〜きれい。」と思わず声を出していました。
【3年生】 2013-05-31 19:31 up!
理科 「電池のはたらき」の学習
乾電池にモーターをつないで,モーターの回る向きを調べました。
モーターに付けたプロペラが回ると,「扇風機のようだ…」と,つぶやきが聞こえてきました。
なかなかうまく組み立てられない人もいましたが,班で教え合って組み立てていました。
【4年生】 2013-05-31 19:13 up!
梅の実がなりました!
学校に梅の実がなりました。わかばっ子たちは大喜びで収穫しました。実の表面をさわって「やわらか〜い」「ふわふわや」。においは…あまりわからなかったようです。
【わかば】 2013-05-31 19:02 up!