![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661528 |
4年 みさきの家5
そのあと,所員の方に,津波の避難場所を教えていただきました。
![]() 4年 みさきの家4
みさきの家に到着しました。
すぐに入所式を行いました。荷物の置き場所はばっちりです。 ![]() 4年 みさきの家3![]() 子どもたちはまだ元気ですが,何人かは寝ています! 4年 みさきの家2
出発式が終わり,全員バスに乗りました。
元気が有り余っている様子です。 これからしばらく,バスの旅を楽しみます。 ![]() 4年 みさきの家1 「出発式」
今日から,3日間,三重県の「みさきの家」にて,野外活動を行います。
子ども達にとっては,初めての宿泊です。 出発式では,元気いっぱいあいさつや言葉を言うことができました。「やる気」が伝わってきました。 さあ,「出発!!」 ![]() ![]() ![]() 今月の一字(6月)![]() 日本では,旧暦6月を「水無月(みなづき)」と呼びますが,諸説がありますが,「水の月」だそうです。 そこで,今月は,「水」と書きました。生物にとって一番大切な「水」です。 「水」は,1年生で習う漢字検定10級の漢字です。 「水」,音読みは「スイ」,訓読みは,「みず」です。部首は「みず」。画数は4画。2画目の「フ」は1画目の縦線から少しはなして書くようにしましょう。 梅雨はまだ続きそうですが,きょうこれから出発する,4年生の「みさきの家の活動」では,「海水(カイスイ)」にもふれあいますが,天からの「水」はさけたいですね。 7月10日(水)には,同じく4年生が,総合の学習で「水育(みずいく)出張授業」を受けます。楽しみなことがいっぱいですね。 これから,どんどん暑くなります。「水」を大切に,「水分補給(スイブンホキュウ)」に気をつけて過ごしましょう。 ※5月は「花」,6月は「水」と書きました。7月は「木」かな? 地域清掃2
開式が終わり,いよいよ清掃活動開始です。
みんな,各地に散らばって,一生懸命ゴミ拾いを行いました。 砂川の町がどんどんきれいになりますように。 ![]() ![]() ![]() 地域清掃
今日は,砂川・稲荷校区の地域清掃でした。
地域の各種団体のみなさま,保護者のみなさま,子ども達,多くの人が集まり,町をきれいにする取組を行いました。 ![]() ![]() ![]() 歯を大切にしよう
虫歯のこわさについて学び,自分の歯みがきのしかたをふりかえりました。汚れが残っている場所が赤く染まる薬をつかって,みがきのこしをチェックしました。今夜から赤く染まった場所に気を付けてみがいてほしいと思います。
![]() 雨つづきです・・・![]() |
|