京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:54
総数:661494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

粘土をはりつけます

画像1
画像2
粘土に絵の具を混ぜて,着色しています。
少しの絵の具で,きれいな色になっていきます。

お気に入りの色ができたら,容器にはりつけていきます。

あじさいにかたつむり

 あじさいの絵が完成間近です。「かたつむりやちょうちょも描きたいな」という意見が多く,今日はかたつむりを乗せてみました。「かたつむり,友達とあそんでんねん。」「明日も晴れるか空を見てるの。」など,いろいろお話を考えているようです。あれ?でも,かたつむりって,雨のほうが好きかな?
画像1
画像2
画像3

材料を組み合わせています

画像1
画像2
図工の時間,”楽しくつかおう”の学習をしています。
まず,持ってきた材料を組み合わせています。
おうちから持ってきたたくさんの材料を前に,どれを使おうか考え中。
グループで相談しながら,楽しく進めています。

迷路みたい!

 雨の日は運動場に行けず,子どもたちは少し退屈そうです。窓から運動場を眺めると……「あ!先生,運動場に迷路できてるー!」雨の日は雨の日なりの愉しさを見つけるなんて,子どもたちは発想豊かですね。
画像1

「土」を書きました

画像1
画像2
久しぶりの毛筆の学習です。
今日は「土」を書きました。
はじめての縦画の文字ですが,よい姿勢で一画一画丁寧に書きました。


布の実験をしよう

 夏に着る服はどんな性質があるのか実験してたしかめました。通気性や吸湿性などを実験を通して学ぶことができました。
 来週は洗濯実習に挑戦する予定です。
画像1

いろいろな形をさがそう

 教室の中にある三角形・四角形・円をさがしました。パソコンやキーボードの中にある三角形・四角形マークなど細かいところにも気づくことができ,「こんなところにもあった〜!」と喜ぶ子どもたちでした。
画像1

命の大切さ

画像1画像2
 お母さんのお腹の中にいる時の様子・生まれた時の様子・おうちの方の気持ちなどを学習し,「命の大切さ」について考えました。妊娠中のお母さんをミニ体験!ということで,服の中にボールを入れて靴下の着脱に挑戦したりもしました。
 おうちの方から頂いた手紙を読んで,少し照れくさいようなうれしいような表情をしていました。今日の気持ちを忘れずに,命を大切にしていってほしいと思います。

スマイル集会に向けて

 明日のスマイル集会(校内オリエンテーリング)に向けて,6年生の役割についての話を聞きました。低学年のお友だちにバッチをつけてあげる仕事もあるということで,教室に帰ってから練習をしました。
画像1画像2

計算かるた

画像1
 ひとりひとりの課題に応じた「計算かるた」を使って,計算練習をしています。「自分の記録に挑戦しよう!」と頑張っています。お友だちの答えが合っているかどうか判定する役をしたりもしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp