![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:661470 |
交通安全教室 3
次は,PTAの方々による交通ルールについての○×クイズです。
「信号機の順番は,左から赤・黄・青の順である。○か×か?」 ふだんいつも見ている信号機なので,簡単!と思ったら,意外や意外。 あれ,どうだったっけ?? 正解は,外を見て確かめてください。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 2
まず初めに,伏見警察の方から,交通ルールの基本について,お話していただきました。
人は,歩道や道路の右側を,車は道路の左側を通ります。さて,自転車は? 自転車は,車の仲間なので,道路の左側を通るのです。 基本的には,車道を通るのですが,人と自転車の標識があるところは,自転車も通ってよいのです。 ただし,歩行者優先。 しっかり覚えておきたいルールですね。 ![]() ![]() 交通安全教室 1
今日は,海の日。
毎年,この日は,京都府自動車学校にて交通安全教室を行っています。 今日は,残念ながら朝から雨だったため,自転車の実技なしの交通安全教室となりました。 それでも,たくさんの児童が参加してくれました。 ![]() ![]() 気分は絵本作家!
国語「お話のさくしゃになろう」では,「はじめ」「中」「おわり」の展開を意識して,物語を作っています。26人26通りのストーリーが出来上がっています。題名や表紙などもつけて本らしくなり,「世界に一つだけの本だ。」「色んな人に読んでほしい。」「家に持って帰って妹に読んであげたい。」などと,本の出来に満足している様子です。
![]() ![]() ![]() すてきな景品,うれしいな!
先日,わかばさんの催物で,わかばさんに関するクイズをしました。今日は,その結果発表をしに来てくださいました。なんと!成績優秀だった人には,メダルや賞状,手作り石鹸をプレゼンントされました。大喜びで,帰るまでずっと眺めていたり,首からかけている子がいました。すてきなイベント,景品,ありがとうございます。また,楽しみにしています。
![]() ![]() わたしの木![]() ![]() 葉が増えていたり,葉の色が濃くなっていたり様々な変化に気がつくことができました。秋はどのように変化するのか楽しみです。 海をかっとばせ![]() 「同じぐらいの年の子どもが出てくる物語を読んで,考えた事を伝え合おう」という目標を達成するためにはどんな学習をしないといけないかを考えました。「海をかっとばせをしっかり読む」「他の物語を読む」「主人公の気持ちを読む」など,さまざまな意見がでてきました。これからの学習が楽しみです。 わかばクイズ 2−3
わかばクイズのプレゼントを2−3に届けに行きました。手作り石けんを見て「すご〜い」「どうやって作ったん?」などと喜んでくれる2年生を見て嬉しそうな2人でした。一生懸命作ってよかったね♪
![]() あたらしいおうち
朝、クラスの男の子がセミを持ってきました。
しかしもうすでに息絶えてしまっていました…。 朝の会で「このセミさん、どうしようか」と話をしたところ、 「お墓だったら踏まれてしまうから、お家を作ろう」ということになりました。 中間休みには、虫の苦手な子どもたちも一緒に、セミさんのために大きな大きな家を作りました。 「私たちが7回寝たら、セミは死んでしまうんや」という子どものつぶやきにもあるように、とっても短い命ですが、子どもたちは命の尊さをしっかり理解しています。 ![]() ![]() 龍谷大学の絵
先週写生した「龍谷大学の絵」に水彩絵の具で色をつけていきました。「色づくり名人になろう!」で練習した混色のことを思い出しながら丁寧に塗っていくことができました。
![]() ![]() |
|