京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:44
総数:661454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 伏見工業高校との交流学習 その3

画像1
画像2
伏工のみなさんに教えてもらいながら作成することができました!

上手にできましたね。

4年 伏見工業高校との交流学習 その2

画像1
画像2
まずは高瀬川について,伏工のみなさんがフィールドワークした結果を聞きました。


そして,綺麗な川でできる遊びとして,
笹舟作りをしました!


みんな真剣に作っています。
上手にできるでしょうか。

4年 伏見工業高校との交流学習 その1

画像1
今日は,伏見工業高校の生徒のみなさんと一緒に,地域の町づくりの学習の一環として,高瀬川についての学習をしました。


みんな,高校生の人たちに興味津々で,初めの自己紹介も楽しく聞くことができました。

わかばクイズのプレゼント 3−3

画像1
 3−3にプレゼントを届けに行きました。今日は満点・50点のお友だちがたくさんいましたよ♪

お話の会

 大仏さんの手遊び歌を教えていただいて楽しく歌ったり,お化けの出てくるお話を聞かせてもらったりしました。
画像1

龍谷大学の絵 完成!

画像1画像2
 今日は地面や空・レンガの線など細かい部分を中心にとりくみました。「魔法のわりばしえんぴつ」も使って丁寧にかきましたよ。とっても頑張って描いたので,完成したときには「できた〜!」「やった〜!」と思わず大きな声で叫んでしまうほど満足のいく作品になったようです。学校に来られた際にはぜひご覧ください。

パタパタオセロ

 「コンパスで円をかく練習をしながら楽しく遊べるゲームを作っちゃおう!」ということで,「パタパタオセロ」づくりに挑戦しました。今日は厚めの紙に半径5cmの円をかいてはさみで切り抜きました。すこしずつ円をきれいにかくコツがつかめてきたようで,「見て〜」と自信満々に見せてくれる子どもたちでした♪
画像1画像2

5年 非行防止教室がありました

伏見警察署の方が来てくださり,授業をしていただきました。
暴力やいじめも犯罪だということを教えていただき,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

手作り石けんの作り方

画像1
 わかばクイズのプレゼントを届けに行ったクラスのお友だちから「石けんってどうやって作るの?」「作ってみたいな〜」などの意見をもらいました。そこで,「手作り石けんの作り方」をパンフレットにまとめることになりました。わかりやすいパンフレットをめざして頑張ろう!

お仕事しらべ

 来週,Mくんがとても興味を持っている警備会社さんにインタビューに行くことになりました。今日は自分たちで会社に行く方法や地図・バスの時刻などをパソコンで調べました。バスの時刻から学校出発時刻を考えたりもしましたよ。
 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp