京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up75
昨日:87
総数:542950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 学年全体で学習。

画像1画像2
今日の5・6時間目に,学年全体で学習しました。

5時間目の算数では,歩幅の平均を求めて,運動場の長さをはかりました。
運動場の縦,横を歩幅ではかり,何度も計測することを通して,より正確な長さを求めることができました。

6時間目の音楽では,「手のひらをかざして」の歌唱練習後,リコーダーで「星笛」を演奏しました。47人の歌声とリコーダーの音色は力強く,美しかったです。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
今日,大文字駅伝支部予選会が行われました。藤城小学校からも20名の児童が参加し,たすきをつないで走りました。他の学校も多数参加するなか,一生懸命走る姿が素敵でした。他の児童も,うちわを手に熱心に応援し,みんなで協力してこの駅伝予選会を終えることができました。明日からも,朝マラソンは続きます。体力維持のため,自分のため,これからも頑張ってほしいと思います。

お礼の手紙

先週の金曜日に、1年生は6年生のお兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
1年生が楽しめそうな絵本を選んで、ゆっくり気持ちをこめて読み聞かせをしてくれたおかげでどの子もお話の世界に浸ることができていました。そこで、一番心に残ったところを伝えようとお礼の手紙を書き、その手紙を今日6年生の教室に届けにいきました。ありがとうの気持ちが伝わったことでしょう。ペア学年の6年生とは、これから交流給食や大縄集会でもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2

理科 水溶液の性質

画像1画像2
今日の理科は,少し危険を伴う大実験!塩酸を使って,金属の変化を見ました。時間とともに,塩酸につけたアルミニウムからは泡がたくさん出て,アルミホイルは溶けて穴があいてしまいました。塩酸の性質を発見でき,良い実験ができました。

1年生のみなさん,お手紙ありがとう

画像1画像2
今日の朝,先週金曜日に行ったなかよし読書のお礼のお手紙を,1年生が届けにきてくれました。みんな一生懸命書いてくれていて,かわいらしいお手紙に6年生も喜んでいました。また,給食や大なわを通して,卒業までにたくさん交流したいと思います。

なかよしまつりのあと片づけ

画像1
 今日の4時間目に「なかよしまつり」のあと片づけをしました。残念ながら,壊れてしまつた花がさはきれいに片づけ,残っているみこしと花がさは,生活科ルームに来年の2年生のために置くことにしました。子どもたちは短い時間であっという間にきれいにし,そうじまで一生懸命がんばっていました。

ひきざん(2)

今日から,算数は繰り下がりのあるひきざんの学習に入りました。
13−9の問題を,ブロックを使って考えました。

自分の考えを二人組で伝え合いをしたり,全体の前で発表したりして,たくさんの意見が出ました。
多かったのは,「13の3と10のかたまりから6をとってのこりは4」という意見でした。ところが,「10のかたまりから9をとって,1と3でのこりは4」という意見が出た時,「あ!こっちのほうが計算が速い!」というつぶやきが。
次からは,「13を10と3に分けて,10のかたまりから9をとって1,そしてのこっている3とあわせて4」というブロックの動かし方に慣れたり,式に書いたりしながら学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

明日は駅伝予選会です!

画像1画像2
 明日11月19日は,大文字駅伝の支部予選会が北堀公園で開かれます。土曜日の開催から平日開催に変わり,今日は前日準備に他校からも体育主任さん方が来られます。6年生の子どもたちも最後の朝練習で,しっかりと走りました。

皇帝ダリアの季節

 毎年11月,冬に向かう寒い風が吹くころに運動場の皇帝ダリア(木立ダリア)が大輪の花を咲かせます。地域の伏見みどりの会の方々が5年以上前に植樹してくださり,大きく育ちました。今年もこの時期には珍しいピンク色の豪華な花が,寒さに負けずたくさん咲いて,元気に遊ぶ子どもたちを見守ってくれています。
画像1
画像2

防災訓練 児童スタッフがんばりました

画像1
画像2
画像3
17日(日)に,藤城学区総合防災訓練が行われました。
児童スタッフとして参加した4年生は,グループを誘導したり,靴入れ袋やプリントを配布したりと,大活躍。初めて児童スタッフとして活動したのですが,しっかり責任を果たし,たくさんほめていただきました。
もちろん,訓練の方も大人の方に交じって真剣に取り組みました。総合的な学習の時間に進めている防災の学習に関連して,地域の方にインタビューする姿もあり,頼もしく感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 大文字駅伝支部予選会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp