![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:930923 |
1年生 学芸会の準備
後期から学芸会に向けての学習が始まりました。
1年生は学年で音楽発表をします。 最初に,合奏の担当決めと学芸会ノート作りをしました。 どきどきわくわく,最高の学芸会を目指して頑張ります。 ![]() ![]() 給食室からこんにちは 今日は春巻きpart2
こんがりときつね色に揚がりました。
今日の給食は,『カレーあんかけごはん・牛乳・春巻』です。 「カレーあんかけごはん」は,教室でカレーあんかけごはんの具を麦ごはんにかけて,スプーンで混ぜながら食べます。 こちらも,みんなよく食べてくれて空っぽになっていました。 「春巻」は好評で,高学年では「もう1本食べたい」という声を聞くのですが,1人2本ずつになると,約1300個を巻かないといけないので,ちょっと難しいです。 1人1個ですが,手作りの良さを味わってほしいなと思います。 ![]() ![]() 給食室からこんにちは 今日は春巻きpart1
今日は,年に一度の春巻きの日です。子どもたちもとても楽しみにしてくれていますが,給食室も前日から気合を入れて,当日に臨みました。
全校で約650個の春巻きを1個ずつ春巻きの皮で巻いていきます。具は,「まぐろフレーク・チーズ・たけのこ・はるさめ・すりごま」を合わせて調味したものです。 最初に1個当たりの量(約35g)の見本を作ってから巻いていきます。心をこめて,調理員さん全員で巻きます。 そして,カラッと大きなお釜で揚げていきます。 ![]() ![]() ![]() <5年>お話の絵を描こう
お話を聞いてイメージを膨らませて描いています。
筆のおき方を工夫してぬっています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 後期が始まりました!
今日から後期が始まりました。
学年集会では,1年生として頑張っていきたいことを話しました。あと半年したら,次の1年生が入学してきます。2年生に向けて,一つ一つの学習や行動を大事にしていって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2013/10/15![]() ![]() ![]() 今日の給食は,『ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁』です。 「肉みそ納豆」は,ひき割り納豆・牛ひき肉・たまねぎ・青ネギ・しょうが・にんにくをごま油で炒めて,さとう・赤みそ・しょうゆ・料理酒・豆板醤・米酢で味付けしました。 サービスホールでは,「久しぶりやなぁ」「やったぁ!納豆や」と楽しみにしてくれていた声が聞かれました。 納豆の苦手な子もいましたが,のり巻きにして食べるので,少し食べやすくなりがんばって食べてくれました。 「キャベツの吉野汁」も削り節のおだしがよくきいて,とても美味しかったです。 いよいよ後期が始まりました!![]() 後期の目標はできましたか?校長先生のお話では,「人に優しくすることで自分にも優しさが返ってくる。」ということを,学びましたね。思いやりは,人と人を結んでくれると思います。 これからも,優しさあふれる藤ノ森小学校の皆さんでいてほしいと願っています。 6年 陸上記録会
10月14日(月・祝)に西京極の陸上競技場で小学生陸上競技記録会
が行われました。藤ノ森小学校からは40人ほどの6年生が参加し, 多くの子どもたちが自己ベスト記録を出すことができました。 よい記録が続く中で,男子100mでは,13秒5のタイムで4位 入賞を果たしました。 このような大きな舞台で競技をする機会はなかなかありません。 この日の経験を今後にも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学 〜イズミヤ伏見店〜
「スーパーマーケットには,なぜたくさんの人が買い物に
行くのだろう??」という疑問を解決するために,イズミヤ伏見店に 社会見学に行ってきました。 お店の方に質問したり,お店の裏側(バックヤード)を見学させて もらったり,お店の中を探検したりと,とても良い経験をさせて いただきました。 これからの授業では,調べてきたことを新聞にまとめていきます!! ![]() ![]() ![]() <5年>秋の遠足〜比叡山〜
後期が始まると,すぐに秋の遠足があります。
5年生は比叡山に挑戦します。 険しい道のりが続きますが,わくわくするコースがたくさんあります。 自分自身,また友だちどうしで励まし合って,思い出に残る遠足にしたいと思います。 当日の朝はいつもより早い登校になります。 前の日は早く寝て,元気に登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|