![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:98 総数:930825 |
学芸会 3年「ようこそ☆夢の世界へ!!」
3年生は音楽でした。ディズニーの曲を演奏したり歌ったりしました。まさに,夢の世界でした。
![]() 学芸会 4年 「ごんぎつね」
1つ目の演目は4年生による(劇)「ごんぎつね」です。音楽に合わせて,歌ったり台詞を言ったり。最後はたいへん感動しました。
![]() 学芸会 はじめの言葉
平成25年度の学芸会が始まりました。
今年も各学年・学級で様々な演目が行われます。今まで練習してきた成果を見ていただき,お褒めの言葉をかけていただければありがたいです。 まずは,児童代表の「はじめの言葉」です。 ![]() 給食室からこんにちは 今日はおでん!
朝晩寒くなってきました。給食も冬メニューが登場してきています。今日の『関東煮』もその一つです。
「関東煮」は関西では『おでん』と言われています。1年生の教室で,「今日のメニューはおでんだよ」と言うと,「(関東煮って)おでんのことなの?」と。 いか・ちくわ・うずら卵・じゃがいも・にんじん・だいこん・こんにゃくの入った関東煮。どれもやわらかく味がしみて,美味しかったです。みんなしっかり食べてくれました。 今日の献立は,『ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごまいため・じゃこ』でした。 ![]() ![]() 1年生 藤森神社で秋みつけ!
前回の秋みつけで,「もっとたくさん拾って,持って帰りたい!」という声があったので,今回は袋を持って行きました。ドングリ・落ち葉などを,楽しそうに拾っていました。
「これでお面を作りたい!」「これを使って遊びたい!」という意見が出たので,次回は『秋』でたくさん遊ぼうと思います。楽しみです! ![]() ![]() 6年生 学芸会直前! リハーサルです
土曜日の学芸会にむけて,どの学年も最後の仕上げに入ってきています。
昨日,今日はリハーサルでした。 6年生は,クラスごとに劇をします。歴史物,バラエティー,音楽劇,ファンタジーといろいろなジャンルの劇に挑戦しています。当日が楽しみです。 ![]() ![]() 1年生 学芸会の衣装や飾りをつくったよ♪
10月29日(火)学芸会の衣装をつくりました。
お花紙をそろえて折って,輪ゴムでとめて・・・ 素敵なリボンと蝶ネクタイの出来上がりです。 また,舞台後ろに飾る絵もつくりました。 『にこにこ きらきら 大ぼうけん』に出てくる場所が描かれています。 学芸会に向けて,準備が着々と進んでいます。 本番の日に,かわいい1年生の姿をどうぞお楽しみに!! ![]() ![]() 1年生 3年生が「学芸会」について教えてくれました!
3年生は国語科の学習で,学校行事を調べています。今日は,1年生の教室で「学芸会」についての話をしてくれました。丁寧に絵を描いたり,ゆっくり話したりと,1年生にもわかりやすいように工夫をしてくれていました。嬉しかったです。
![]() ![]() 3年生 学芸会練習!!
学芸会に向けて練習を頑張っています!!
はじめてのリコーダー演奏,はじめての二部合唱,むずかしい合奏にも 挑戦中です。 本番まであと少し,3年生らしい音楽の世界を作り出せるように もうひと頑張りです!! ![]() ![]() 1年生 図画工作『ドアのむこうに』
ドアを開くとそこには…
ドアの向こうにある世界をイメージして,ドアとその向こうの世界を描く学習をしました。ドアの向こうには「恐竜の世界」「お城のある世界」「お菓子の世界」「遥かなる海の世界」…。様々なドアと世界が出来上がりました。 完成したら,みんなで見せあいっこをしました。友だちの絵を見て,「すごーい!」「おもしろいなぁ。」と良いところをたくさん見つけることが出来ました。 ![]() ![]() |
|