![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:118 総数:929815 |
6年 心をつないで〜大文字駅伝大会出場決定!!〜
やりました,6年生!
ついに7年ぶりの大文字駅伝大会の出場権を勝ち取りました!! 5年生の時から全員で取り組んできたランニング練習。 みんなの努力が,実を結んだ瞬間でした。 出場した子も,応援していた子も,みんな抱き合って喜んでいました。 6年生の強い“絆”を感じることができました。 次に向けて,明日からまた頑張ります!! みなさん応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 中学生が帰った後は…
楽しかった感謝の気持ちを込めて,中学生にありがとうの手紙を書きました。
「また○○君と遊びたいです。」「中学校のみんなが大すきです。わたしもりっぱな中学生になります。」などとても可愛い手紙を,一生懸命に書いていました。 ![]() ![]() 1年生 中学生による読み聞かせ!
藤森中学校の1年生が,読み聞かせに来てくれました。
優しいお兄さん・お姉さんに,子どもたちは大喜び! 中間休みには一緒にこおりおにやころがしドッジをしました。 紙芝居は,中学生の手作りで,力作でした! 中学生が帰るときには,離れたくないと言わんばかりに,見えなくなるまで窓から手を振り続けていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 レッツ!ダンシング!!
体育の学習でリズムダンスをしています。
アップ・ダウン・ボックスステップなど,基本的な動きの練習をしました。 グループごとに自分たちでダンスを考え,いきものがかりの「♪ジョイフル♪」に 合わせて,グループ発表をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 育成 アンケートをとろう PART1![]() ![]() ![]() 集まったアンケート用紙は、子どもたちが生単や算数の時間に、分類したり集計したりして、がんばってグラフにまとめました。 全校のみんなに見てもらおうと、大きな模造紙にカラフルな棒グラフを作り、掲示板に掲示しています。 4年生 総合「京都のモノづくり〜工房編〜」
モノづくり殿堂学習のもう一つの学習は,工房でのモノづくり体験です。
今回は、印刷の秘密を探る体験でした。 印刷物は小さな点々でできていること,カラー印刷は,4つの色の重なり合いでできていることなどを実際にルーペを使ってみたり,カードを重ね合わせたりして体験しました。 身近なところに不思議がいっぱいあることが分かりました! ![]() ![]() ![]() 4年生 総合「京都のモノづくり〜殿堂編〜」
京都には,昔から続く「伝統産業」と最先端の技術を取り入れた「先端産業」があります。
その京都のモノづくりの秘密を探るために,4年生はモノづくりの殿堂へ見学に行きました。 さまざまな企業のモノづくりについてやモノを作っている人の思いを感じ取る学習をしました。 新しい驚きや発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 藤森中学校のお兄さん・お姉さんが来たよ!!
今日は,藤森中学校のお兄さん・お姉さんが読み聞かせに来てくれました。
手作りの紙芝居や大型絵本を読んでもらって,大喜び。 体育館で一緒に遊ぶ時間もあり,とても楽しい時間をすごしました。 藤森中学校の1年生のみなさん,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 新しいメニューが仲間入り!!
今日の給食は,『玄米ご飯・牛乳・鯖の甘酢あんかけ・とうふと青菜のスープ』です。
「さばの甘酢あんかけ」が今月の新メニューです。料理酒としょうゆで下味をつけたさばに,季節のしめじ・エリンギ・白ネギとたまねぎ・にんじんの野菜の入った甘酢あんをかけて食べる中華風の魚料理です。 カラッと揚がったさばに,少しトロッとした甘酢あんを教室でかけました。きのこの苦手な児童も多いのですが,少し減らしてがんばって食べていました。残菜も少なかったです。 スープの青菜は,今日は青梗菜を使いました。 ![]() ![]() ![]() 土曜部活を行いました。![]() ![]() ![]() 文化活動をするにも運動をするにもいい季節で,どの部活も楽しく活動できていました。次回の土曜部活は1月18日です。(12月はありません。) 次回も楽しく活動したいと思います。 |
|