京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:37
総数:272590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

夏まつり(1)

画像1
画像2
画像3
7月28日(日)午後2時から6時まで,夏まつりを楽しみました。おやじの会,PTA主催で,様々な催しが行われました。オープニングは昨年に引き続いて大学生のみなさんによるダンスを披露してもらいました。その後は,運動場で水風船遊びをしたり,体育館でクラフト制作をして遊んだりしました。早朝からおやじの会の皆様,PTAの皆様が準備をしていただき,楽しい夏まつりを行うことができました。保護者の皆様も大勢参加していただきありがとうございました。

和だいこクラブ(部活動)

今年から部活動の和だいこクラブができました。夏休みも暑い中,がんばって練習をしています。みんなの息がぴったり合った時はとてもうれしいです。これからも一生懸命がんばります。
画像1
画像2

花がつなぐ人と地域の輪

7月27日(土),洛西支所まちづくり推進の皆様,大原野地域の皆様が中心となって「あぜ道を一面のヒガンバナに!」「福島応援ひまわり大作戦」2つの取組が行われました。ヒガンバナは,球根をあぜ道に植えて花を咲かせて,人が集う場所にしていこうという取組です。ひまわり大作戦は,とれた種を福島に返して,復興支援の一助にという取組です。大原野地域の皆様,「なんやかんや大原野」の皆様,洛西支所まちづくり推進の皆様,参加された多くの皆様,暑い中ありがとうございました。大原野小学校の子どもたちも,花を愛し,人を愛する子に育っていってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

トイレ改修工事

北校舎のトイレ改修工事が始まっています。きれいなトイレに変わります。今は前の設備を取り外している段階です。
画像1

夏休み水泳教室

自分でめあてを決めて、距離やタイムに挑戦しています。
画像1

部活動 書道部

はんこ作り(てん刻)に挑戦しました。サンドペーパーで石を磨き、自分の名前の中から彫りたい文字を選んで彫りました。世界にたった一つしかない自分だけのはんこ(印)ができました。
画像1画像2

部活動「すもう&サッカー」

 今日も暑い1日でした。
午前中の部活動の様子です。
相撲部は,中学の先輩が来てくださり,少し
けいこをつけていただきました。
 その後に明日は,他校とサッカーの練習試合です。
合同でサッカーの練習もしました。
 明日も頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

サマースクールが始まりました

画像1画像2画像3
 今日からサマースクール(学習会)が始まりました。都合の悪い児童以外は,1組2組の教室に集まり夏休みの課題などに取り組みました。夏休みの最初に課外学習を行い,前期前半を振り返りジョイントプログラムのおさらいプリントなどを行うことで,夏休み中の家庭学習の習慣化,夏休み明けの学習へのスムーズなつながりをねらいとしています。
 どちらのクラスの子どもたちも,真剣に自分の課題に取り組んでいました。あと3日間がんばりましょう。

森林公園自然観察会 その3

画像1
画像2
画像3
 昼ご飯は,お弁当をみんなで楽しく食べました。
 さあ,最後の活動「水遊び」です。
自然の川でサワガニを見つけました。
冷たい水をかけ合って,楽しく水遊びもできましたね。
探検隊になって,川を歩いて喜びの声をあげる姿も,
良かったです。
 帰る前には「森のクラフト」のニスも乾き
すてきな作品となった持ち帰りました。お土産に「炭」
がほしいという子は,炭も持って帰りましたね。
 天気にも恵まれて楽しい1日となりました。

森林公園自然観察会 その2

画像1
 活動開始!
「森林クラフト」をしました。
ヒノキの木に,自分の好きなデザインで素敵な
クラフトを仕上げましたね。
「森の魚釣りに挑戦!」をしました。
ミミズをえさに,魚釣りをしました。
最高5匹もつる子がいましたが・・・0匹という
子もいましたが,いい体験になりました。
 
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp