京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:21
総数:475818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 ハロウィンパーティー

今日は、クラスでハロウィンパーティーをしました。この日に向けて、係り活動の児童たちが準備をしてくれていて、いろんなゲームをみんなで楽しむことができました。いろんな仮装も、個性が出ていてとても面白かったです。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 正午の太陽は…?

前回の授業の続きで,今回は正午のときと午後2時のときの影を観察し,太陽の位置を調べました。正午のときの太陽の位置が南だったので,子どもたちは予想が的中して喜んだり,驚いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 文化のつどいに向けて

3年生は今日が初めての体育館での練習でした。運動会のときのように,3年生は力合わせてがんばります。
画像1

3年 はばとび

体育の学習ではばとびをしました。1m・1m50cm・2m・2m50cmのフープをそれぞれの目標にして,はばとびをしました。
画像1
画像2

体調管理

 10月30日 おはようございます。早いもので10月も明日で終わり11月に入ります。朝晩の気温差がありますので体調を崩さないように気をつけてください。今日は気温も上がり過ごしやすい一日になりそうです。
画像1

3年 体育

画像1
画像2
画像3
2組で体育の研究授業「マット運動」がありました。
ねらい1では,できる技の連続技・組合せ技に挑戦しました。
ねらい2では,もう少しでがんばればできそうな技に挑戦しました。
準備も早くなりましたね。たくさんの先生に見てもらって,嬉しそうでした。「できるようになったよ!」「がんばろう!」「挑戦するのは楽しい!」という声がもっともっと増えればいいなと思います。

1年 鉄棒・平均台

今日から体育は鉄棒と平均台の学習になりました。「少しぐらい怖くても出来ないことに挑戦しよう。」と目標をもって頑張っています。身体が軽い低学年の間にいろいろな技が出来るようになってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 理科 水よう液の性質

理科は,新しい単元「水よう液の性質」の学習に入りました。今日は,リトマス紙の使い方や,実験で気をつけることを確かめました。これから,薬品を使うことも多いので,楽しみですが,十分注意して学習を進めていきたいです。
画像1

アウトドアクラブ 秋のBBQ!

今週は,秋の味覚を持ち寄り,バーベキューをしました。野菜が主ですが,鉄板,七輪,ホイル焼きといろいろ試してみました。大量に投入された焼きそばも完食。特においしかったのは,じゃがいもと玉ねぎ。焼きマシュマロをリッツにはさんで食べるのもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 たしざんのお手紙

画像1画像2
たしざんの学習で、たしざんのお手紙をかきました。隠された言葉を探し出すために、計算をして、何が書かれているのか解きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 文化のつどい
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp