京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:35
総数:818519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2年生 「まちを たんけん 大はっけん」 2組編

みんな,たくさんの「すてき」を見つけました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「まちを たんけん 大はっけん」 3組編

桂東の「すてきなところ」を見つけよう
 自分達が探検で調べたことたや知ったことを友だちに伝えました。
 
画像1
画像2
画像3

第14回桂川ふれあい祭り3

画像1
昼前後には,晴れ間もありました。
来年は,ずっと1日晴れるといいですね!
画像2

第14回桂川ふれあい祭り2

画像1
中学生も,ボランティアでお手伝いをしてくれました。
画像2

第14回桂川ふれあい祭り

10日(日),桂川中学校と川岡東小学校を会場に,第14回桂川ふれあい祭りが行われました。当日は,朝からあいにくの雨模様でしたが,たくさんの人でにぎわいました。桂東小学校の子どもたちの顔も,たくさん見られました。
毎年,桂東校区からは,地域やPTA,保護者の皆さんが,フランクフルト・お茶やジュース・みたらし団子・バナナ・綿菓子(今年は,悪天候のため中止になりました)・カレーライスなどの販売をされています。また,場内の整理や警備・救護・ごみの分別など,様々な場所で祭りが滞りなく行われるように,たくさんの方が携わってくださいました。

「皆様,ありがとうございました。お疲れ様でした。」

小学校からは,学校で収穫した銀杏の実をフリーマーケットで販売しました。栽培委員会の子どもたちが,お手伝いをしてくれたおかげで,用意していた150袋すべて完売しました!売上金で花壇に植える花を買います!


画像1
画像2
画像3

授業参観ありがとうございました。

 8日(金)は11月の授業参観でした。
 5校時は1〜3年生,6校時は4〜6年生の参観でした。
 公開された教科・領域は学年によっていろいろですが,子どもたちは多少の緊張感と満々のやる気で目を輝かせて学習に臨んでいました。
 今回の授業参観にも,お忙しい中たいへん多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

光はあたたかいのか,調べました。

今日の理科では,光は本当に温かいのか?たくさん光を集めるとどうなるのか?を調べました。
前回使った鏡を使って光を反射させ,温度計に光を当てて温度を調べます。
そして1枚・2枚・3枚と鏡を増やして,変化をみていきました。

結果は,『光は温かい』『光を集めると,さらに温まる』でした。

最後に鏡全てをつかって温度計に光を集めてみました。
47度まで上がり,驚きの結果になりました。
画像1
画像2
画像3

朝からがんばってます!

学習発表会では,合唱・合奏を中心にステージ発表を行います。
只今,練習の真っ最中です。朝からひとつひとつの言葉を大切にいい声をひびかせています。男女で二部に分かれて歌います。お楽しみに!
画像1
画像2

あいさつ週間(金曜日)

 金曜日の「あいさつ週間」担当は掲示委員会でした。
 いつもの活動とは違う内容ですが,集合も早く,しっかりあいさつ運動に取り組んでくれました。
 今月のあいさつ運動は週明けの11日までです。
 あいさつ運動が終わっても,「さわやかな挨拶」が校内,校外を問わずに交わされるように声かけを続けていきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習

画像1
昨日までは4年1組の教室で合同練習していましたが,今日はあいルームに集まって練習をしました。
まだまだ荒削りですが,少しずつリコーダーの音色を合わせられるようになってきました。
今日は「ビビディ・バビディ・ブー」の歌の練習もしました。
始めは小さかった歌声も,練習するごとにどんどんよくなってきて,大きな声で楽しそうに歌うことができました。
学習発表会まで約2週間。本番に向けて子どもたちは一生懸命練習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 学習発表会(全学年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp