京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:40
総数:874067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

体育館で練習

1年生は,「1年生を迎える会」で披露するお礼の言葉などの練習をしました。
元気よく言葉を言ったり,歌を歌ったりしました。
当日も頑張ってくれると思います。
画像1

桂川の河川敷にて

6年生は,桂川の河川敷まで行って,双眼鏡で観察したり,自分の目で確かめたりして,自然観察を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年「桂川観察会」

4月22日(月),「桂川観察会」を行いました。
第1回目(5年生のとき)は,「野鳥」について学習しました。
今日は,主に「野草」について学習します。
まず,全員で説明を聞き,次に2クラスずつ桂川へ行って,実際に観察をします。
画像1

かわいい花が咲きました

画像1画像2
 秋にたねをまいた「ツルナシスナップエンドウマメ」
やっと20〜30センチほど背が伸びました。よく見ると、
かわいいピンク色の花が咲いていました。
「かわいい。」「咲いたよ!」「見て見て!」
とみんな大はしゃぎ。
もっともっと大きくなって立派な実がなるのが今から楽しみです。

参観・懇談会(さくらんぼ学級,低学年)

4月19日(月),さくらんぼ学級は「ことばあそび」,1年生は「うたにあわせてあいうえお」,2年生は「表とグラフ」,3年生は「わり算」の学習を観ていただきました。
みんな話をしっかり聞いて学習していました。
画像1
画像2
画像3

木のスケッチ

4年生は図工で身近な自然から想像して,自分が表現したい世界を描きます。
今日は,まず,校内をまわって木のスケッチをしました。

画像1

修学旅行説明会

6年生は授業参観の後,「修学旅行説明会」を行いました。
5月の修学旅行に向けて,ご家庭でも準備をお願いします。
画像1

参観・懇談会(高学年)

4月18日(木),4,5,6年生の授業参観と懇談会がありました。
4年生は「漢字の組み立て」,5年生は「新聞を読もう」,6年生は「対称な図形」の学習を観ていただきました。


画像1
画像2
画像3

春見つけに行きました

画像1画像2画像3
 今回は学校の中で「春みつけ」に行きました。
イチジク びわ うめ のかわいい赤ちゃんの実を発見!
モクレンの赤い花 八重桜もまだきれいに咲いていました。
カラスノエンドウやオオイヌノフグリ よもぎも見つけました。
 春の暖かな日差しの中で心もポカポカになりました。

1年交通教室

4月17日(水),西京署交通課,西京区役所町づくり推進課,桂川交通安全推進会,桂川小学校PTAの方々にお世話になり,1年生対象の「交通教室」を行いました。
まず,交通安全についてのお話を聞き,実際に,車に気をつけながら道を歩く練習をしました。
もうすぐ,自分たちだけで下校することになりますので,安全についての学習をしっかり身につけて,自分の身は自分で守るようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 リハーサル,学芸会前日準備
11/20 学芸会,トイレ清掃
11/21 学芸会
11/22 フッ化物洗口
11/23 子ども文化部演劇祭出演
11/25 児童集会,フレンドリータイム

教員公募について

学校だより

学校評価

学芸会プロブラム

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp