京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:40
総数:874051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

食の指導「旬」

3年生は食の指導で「旬」について学習しました。
旬の食べ物について,グループでの話し合いもしました。
画像1
画像2

学校探検(特別教室)

2年生が,特別教室を説明するために掲示している絵は,それぞれの特徴をよくとらえています。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

今日は,中学年の耳鼻科検診がありました。
4年生も,耳,鼻,喉の検査をしていただきました。
画像1

エプロンを作ろう

6年生は家庭科でエプロンを作っています。
今日は,布に型紙をおいて,しるしをつける作業から始めました。

画像1

晴れの日の気温

4年生は理科で「天気と気温」について学習しています。
今日は「晴れの日の気温」について調べました。
「10時の気温は18度。」
9時と比べてどうかなあ。
画像1
画像2

学校探検(1,2年)

5月2日(木),1年生は2年生の子に連れて行ってもらって,「学校探検」をしました。
今日は,特別教室を中心にまわりました。
1年生が「ここは何をする部屋ですか。」とたずねると,2年生の担当の子どもたちが説明をして,カードにシールを貼ってあげました。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(はきもの)

特別教室に入るとき,各学級の靴箱で履きかえるとき等,はきものをきちんとそろえます。
トイレでは,後ろ向きになってはきものを脱ぎ,そろえておきます。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(聞く)

教室でも,学年での学習でも,全校の集会でもしんとして話を聞きます。
次の話を待つ間も,私語をすることなく待ちます。
画像1
画像2
画像3

桂川スタンダード(名札)

登校したら,教室にある名札ホルダーから自分の名札をとって,左胸につけます。
帰るときは,はずして,名札ホルダーに入れて返します。
画像1
画像2

桂川スタンダード(運動場への出入り)

正門(東側)付近は,車などの出入りが多いです。
教室から運動場へ遊びに行ったり,帰ったりするとき等は,西門の方から出入りをします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 リハーサル,学芸会前日準備
11/20 学芸会,トイレ清掃
11/21 学芸会
11/22 フッ化物洗口
11/23 子ども文化部演劇祭出演
11/25 児童集会,フレンドリータイム

教員公募について

学校だより

学校評価

学芸会プロブラム

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp