京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:42
総数:873983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

フッ化物洗口

6月13日(木),今日は週に1回の「フッ化物洗口」の日です。
1年生もひとりひとりコップにうがい液を入れてもらって始めます。
口に含んで,右,左・・等,首を傾けて口全体にいきわたるようにします。
画像1
画像2

5年社会見学

5年生は,6月12日の午後から「朝日新聞京都工場」へ社会見学に行きました。
「日々のくらしに欠かせない新聞が,どんな工程でつくられ,どのようにして家庭へ届けられるのか」「新聞社ではどんな仕事をしているのか」等について学習し,自分たちの写真が載った見学記念版の新聞も作っていただきました。
画像1

マット運動(6年)

6年生は体育で「マット運動」をしています。
「今できる技を組み合わせたり,連続したりして調子よく回ることに挑戦する」「少しがんばれば出来そうな技に挑戦する」ことをねらいとして,それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

楽しくつかおう

6月12日(水),3年生は工作をしました。
容器に紙粘土をつけて日常的に使える物を作り,彩色をしていきます。
画像1
画像2
画像3

学年でのリレー

6月11日(火)6校時,3年生は学年全体でリレーをしました。
自分たちで準備をし,グループに分かれて色を決め,何回も対抗リレーをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ありの行列

3年生は,国語で「ありの行列」というお話の学習をしています。
場面ごとにみんなで話し合う中で文章を読み深めています。
画像1

スリッパをそろえよう

3年生も学年全体で「トイレのスリッパをきちんとそろえること」に力を入れて取り組んでいます。
喚起を促すための掲示物も工夫し,子どもたちが意識してそろえるようにしています。
画像1画像2

たし算とひき算の筆算

3年生は,算数の学習で筆算の仕方を学習しています。
(3位数)×(3位数)で繰り上がりがある筆算の仕方などについて考えました。
画像1

クラブ活動(運動場・体育館)

6月10日(月)6校時,4年生以上は「クラブ活動」がありました。
運動場では,ゲートボール,テニス,陸上をしています。ゲートボールは,地域の方々にもお世話になっています。
体育館では,球技や卓球のクラブをしています。
画像1
画像2
画像3

初めてのプール(低水位)

6月10日(月),1年生は小学校のプールを始めて使って「みずあそび」をしました。
学習の仕方,注意事項等についてしっかり覚えたり,守ったりしながら,実際にプールに入って,おへそまでつかったり,走ったりしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 リハーサル,学芸会前日準備
11/20 学芸会,トイレ清掃
11/21 学芸会
11/22 フッ化物洗口
11/23 子ども文化部演劇祭出演
11/25 児童集会,フレンドリータイム

教員公募について

学校だより

学校評価

学芸会プロブラム

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp