京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:42
総数:873964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

芝刈りをしていただきました

冬芝の種をまいてしばらく養生期間をとっていましたが,10月18日,きれいに芝刈りをしていただきました。ありがとうございました。
明日からは「芝生広場」を使うことができます。
画像1

3年〜1年生への読み聞かせをしました〜

3年生が1年生に紙芝居や絵本の読み聞かせをしました。1年生に分かるようにゆっくり,気持ちをこめて読むことができました。お話を聞いた後,1年生が質問をし,3年生が答えていました。とてもほのぼとした交流でした。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「かけ算」

運動会の練習が続くあわただしい中,落ち着いて学習をしていました。みんなで問題を解決した後,練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年 音読げきの発表

国語「お手紙」の音読発表をしました。グループの発表を聞きながら,感想をしっかり書いていました。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦の練習

5年生は運動会で「騎馬戦」をします。
各色一騎ずつの対戦練習もしました。
画像1

全校練習

昨日の雨で運動場での練習ができなかったので,今日の全校練習は体育館で行いました。準備体操も上手にできました。
画像1
画像2

台風が過ぎ去って

大型の台風26号が過ぎ去り,北の空に大きな虹がかかっています。今週末の運動会は,きっとよいお天気だという前ぶれでしょうか。
また,台風の被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
画像1

4年 道徳「もどらない本」

校長先生生による道徳の授業が行われました。読み物教材を使って登場人物の行動を考えることを通して,自分のするべきことに責任を持って行動することの大切さを学んでいきます。「責任を果たすということは,約束をきちんと守る」ということ,「約束を守らないことは無責任な行動」であることをみんなで確かめ合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語〜くじらぐも〜

元気よく「くじらぐも」のお話を音読しています。姿勢も良かったです!
画像1
画像2

3年 算数〜何倍になるかを考えて〜

問題をノートにしっかり書き,たずねているところは何かを見つけて,赤で印をしてから答えを導きだしていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 リハーサル,学芸会前日準備
11/20 学芸会,トイレ清掃
11/21 学芸会
11/22 フッ化物洗口
11/23 子ども文化部演劇祭出演
11/25 児童集会,フレンドリータイム

教員公募について

学校だより

学校評価

学芸会プロブラム

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp