![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:558588 |
学芸会の練習〜11月7日
学芸会の練習に熱が入ってきています。
体育館では2年生が,練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() みんなのもの〜11月7日![]() バスなどに乗った時のことを話し合いました。 ![]() 何倍になるかな〜11月7日
5年2組では,算数で面積の問題に取り組んでいました。
問題は,高さが2倍3倍…になるときの面積の変化について考えました。 ![]() ![]() ![]() 第1次世界大戦のころの日本〜11月7日
6年生は,「産業の発展によって,人々の生活や社会はどのように変化したのだろう」というめあてをもって,第1次世界大戦のころのことを学習していました。
![]() ![]() ![]() どれだけ育ったかな〜11月6日
1年1組では,先日植えた花の成長を観察していました。
記録用紙を手に,花壇の花を見つめる子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() コスモス読書週間〜11月6日
先生たちのおすすめの本を,コスモス読書週間に紹介しました。
図書室の前に,おすすめの本コーナーとして紹介しています。 子ども達がおすすめの本から1冊でも読んでくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() どうやってかくといいのかな〜11月6日![]() 3辺が6cm・8cm・8cmの三角形のかき方を話し合っていました。しっかりと考えると,かき方が身に付きます。 ![]() 見学したことを新聞に〜11月6日
3年1組では,先日社会見学行った工場についての新聞を書いていました。
子ども達は,「製品の種類」「お客さんが喜ぶ工夫」「お客さんが安心する工夫」「完成品ができるまで」などの小見出しをつけて新聞づくりをしていました。 ![]() ![]() ![]() だいぶできたよ〜11月6日
1年生は,先日松尾大社に写生に行きました。
その時の写真を参考に,色を塗っています。 作品を見ていると,一人一人自分の感じた色を塗っているなぁと思いました。 ![]() ![]() ![]() トンネル工事の苦労は・・・〜11月6日
4年生は,琵琶湖疏水の学習をしています。
今日の4年2組では,学習したことを復習していました。「第1疏水ができたのは…」「トンネル工事の苦労は…」など学習したことを振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|