![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:38 総数:558670 |
楽しいクラブ活動4![]() ![]() 楽しいクラブ活動3![]() べっこうあめは,割とうまく作れました ![]() 楽しいクラブ活動2
将棋・オセロクラブでは,将棋をしたりオセロをしたりしていました。
![]() ![]() ![]() 楽しいクラブ活動1〜9月30日
前期最終のクラブ活動の日
みんな楽しそうに活動していました。 運動場では,サッカー・キックベースクラブやティーボールクラブの子たちが,元気に走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() 遠足の思い出 2年〜9月30日
2年1組では,遠足の思い出を書いていました。
1年生をリードしながら,楽しんだ遠足。どんなことを書いているのでしょうか。 これからも,いろいろな機会に1年生に声をかけて一緒に活動してくればと思います。 ![]() ![]() ![]() 遠足の思い出 1年〜9月30日
1年生は,先日行った遠足の思い出を,絵日記にしていました。
書きはじめる前に,どんなことを書いたらいいのかを話し合っていました。こうしないと,何を書いたらよいのかわからないからです。 子ども達は,先生と話し合いながら,できごとや感想を書くことに気付き,絵日記を書きはじめました。 ![]() ![]() ![]() 見て描こう〜9月30日
3年生は,昆虫の線描図を見ながら,昆虫の絵を描いています。
精密な線描画を写し取るように描くことで,線描画を体験することができます。 子ども達は黙々を描いていました。 出来上がりが今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 分数〜9月30日
5年2組では,分数のたし算・ひき算の学習をしています。
分数の式の書き方を学習していました。式は横へ横へと書いていくのですが,書ききれないときにはどうしたらよいかをみんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() かたかなをみつけよう〜9月30日
1年生は,かたかなを学習しました。初めて覚えたかたかなに苦労している子もいます。
今日の学習は,「かたかなをみつけよう」です。教科書に書かれているひらがなとかたかな混じり文を読んで,文の中のかたかなを見つける学習です。 ハンカチ ちりがみ わすれずに・・・」という文の中から見つけます。大人には簡単なことですが,初めてかたかなを学習している子どもたちにとっては難しいことです。子ども達と一緒の時に,かたかなで書かれたものを見られたら,子ども達に声をかけてみてくださいね。 1年1組に,教育実習生が来ています。今日から1か月間の実習をします。 ![]() ![]() ![]() 腕はどのように曲がるのかな〜9月30日
4年生は,理科で体のつくりを学習しています。
今日は,「うでを内側に曲げたりのばしたりしたときの様子を調べよう」という課題で学習が進められていました。 体のつくりについては,知らないことが多い子ども達です。筋肉のつき方などを自分の腕で確かめながら,理解を深めていってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|