京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:31
総数:558639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

どう選べばいいのかな〜10月10日

 5年生は,社会科で「これからの食料生産とわたしたち」という学習をしています。
 今日は,「安全でおいしい食材はどのようにして選べばよいのか考えよう」というめあてで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

お手紙〜10月10日

2年1組では,国語のお手紙というお話を使って学習しています。
今日は,話の内容を確かめながら音読をしていました。
画像1
画像2
画像3

ゆびわがくれたプレゼント〜10月10日

3年1組では,図工でお話の絵に取り組んでいます。
お話は,「ゆびわがくれたプレゼント」です。
今日から下絵描きを始めました。どう描こうかと悩む子もいました。
画像1
画像2
画像3

一枚の絵から〜10月10日

6年2組では,社会科で明治時代について学習しています。
今日は,一枚の絵を見て明治のはじめの身分制度について考えていました。
画像1
画像2
画像3

楽しくサッカー〜10月10日

6年生は,体育でサッカーに取り組んでいます。
今日は1組が,コートを3つ作ってサッカーを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに〜10月9日

 今日の掃除時間も学校をきれいにしようと頑張っている子ども達がいました。
 台風が通り過ぎて,暑さが戻ってきたためか,掃除に集中しきれない子もいて残念でした。
画像1
画像2
画像3

ふくろちゃんをつくろう〜10月9日

 2年生は,ふくろちゃんをつくろうという取組をしました。
 袋をふくらませて,形を変えて楽しい友達を作ろうというめあてをもって作っていました。たくさんのお友達が増えていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで合奏〜10月9日

6年生は,学年合同音楽をしていました。
合同で合唱をしたり合奏をしたりしていました。
50名を超える人数での音楽が聴きごたえがあります。
画像1
画像2
画像3

あまりのある割り算をしよう〜10月9日

画像1
 3年2組では,あまりのある割り算の答えの確かめ方を考えていました。
 まず自分で考え,友達の考えを聞いて,どうしていくとよいのかを考えていました。みんなの前で自分の考えをしっかりと発表するのは,子ども達にとっては勇気のいることなのです。3年2組では,しっかりと発表している姿が見られました。
画像2

お話の絵〜10月9日

4年2組では,お話の絵に取り組んでいました。
お話を聞いて感じた場面を絵にしようと取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

きらめきタイム

教員公募

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp