京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:31
総数:558639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

第40回嵐山東学区民体育祭5

画像1
画像2
プログラムNO9『学童レース』学年ごとにわかれて徒競争をしました。今日は順位よりも走り終えたら景品をもらえるのがうれしいですね。

第40回嵐山東学区民体育祭4

画像1
画像2
この競技の勝敗の分かれ目は親子の2人3脚。親子の息を合わせるのが難しかったようです。

第40回嵐山東学区民体育祭3

画像1
画像2
プログラムNO6『親子で食いしん坊』グランド両側から親と子が別れてスタートし,双方ともパン喰いの要領でおやつを食べ,中央で落合い2人3脚でゴールに向かう競技です。

第40回嵐山東学区民体育祭2

画像1
画像2
画像3
PTA会長から自治連合会会長に,創立40周年の記念品として7月5日(金)に撮影した航空写真のクリアファイルが贈呈されました。最後に本館の屋上から記念発砲が行われ,記念式典に華を添えました。

第40回嵐山東学区民体育祭1

画像1
画像2
画像3
10月13日(日)さわやかな秋晴れのもと,第40回嵐山東学区民体育祭が開催されました。今年は嵐山東学区40周年・嵐山東小学校創立40周年ということで,PTA主催の記念式典が行われました。学校長からも白木のバットの原料となるアオダモの木が育つのに40年以上かかることを引用して,お祝いのメッセージを贈りました。

京都市掃除に学ぶ便きょう会6

画像1
画像2
画像3
学校長のお礼のあいさつの後,便きょう会の会長から「ひとつ拾えば ひとつだけきれいになる」の額を頂きました。今日参加した子ども達は,とてもいい経験ができたのではないかと思います。この取組を通して感じたことが子ども達の心に響き,行動に変化が生まれれば嬉しいです。

京都市掃除に学ぶ便きょう会5

画像1
画像2
画像3
閉会式では,各グループから2名ずつ体験発表を行いました。子ども達の感想では「トイレがきれいになって気持ちいい」「この経験を学校でも活かしていきたい」と前向きな意見を述べていました。インド人の学生は「自分の生涯のライフワークにしていきたい」とこの取組にすごく感激した様子でした。

京都市掃除に学ぶ便きょう会4

画像1
画像2
画像3
トイレの底にこびりついた尿石などはなかなかきれいになりません。そんな時は便きょう会の方たちが準備してくださった秘密兵器(ドライバーなど)を使って汚れを落とします。

京都市掃除に学ぶ便きょう会3

画像1
画像2
画像3
みんなでトイレ掃除をするとどんどんトイレがきれいになっていきます。「子どもたちがよく働いてくれるので今年はペースが早い。とても優秀や。」と話す便きょう会の人の声が聞こえてきました。

京都市掃除に学ぶ便きょう会2

画像1
画像2
画像3
6つのグループに分かれて,体育館・北校舎・中校舎のトイレを掃除しました。それぞれのグループに便きょう会のリーダーの方がいて、トイレをピカピカにするやり方を教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

きらめきタイム

教員公募

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp