![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:558477 |
自動車の部品は・・・〜11月15日
5年1組では,社会科で工業について学習しています。
今日は,「自動車の部品はどのように作られているのか調べよう」という課題をもって,教科書や資料を使って調べていました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会の練習〜11月15日![]() 狭い部屋ですが,長椅子を並べて練習に励んでいました。 ![]() ぱたぽんさん〜11月15日![]() 集まった子ども達は,絵本を見つめながらお話を聞いていました。 ![]() アンパンマンにこめられた思い〜11月15日
今のアンパンマンとは少し違う初期のアンパンの絵本を使って,やなせたかしさんがアンパンマンにこめた思いとはどのようなものだったのかを考えました。
![]() ![]() ![]() 3年生 法輪寺を描こう!
今日は天候にも恵まれ,絶好の写生日よりとなりました。どの子も細かいところまでよく観察をして,真剣に描いていました。
![]() ![]() ![]() 今日のぴかそ〜11月14日![]() 人が気付きにくいところを見つけてきれいにするってすばらしいなぁことだと思います。 ![]() うさぎとなかよく〜11月14日
1年生は,学校で飼育しているうさぎと触れ合いました。
こわごわ触れる子,慣れた手つきで触れる子とウサギとの距離感は子ども一人ひとり異なりますが,ウサギが好きな子が多いことは伝わってきました。 1年生を見ていて,生き物を大切にしようと口で言うより,こうしたふれあいの機会を作ることが大切なんだなぁと感じました。 ![]() ![]() ![]() 水溶液の性質〜11月14日
6年生は,理科で水溶液の性質について学習しています。
この日は,水酸化ナトリウムの水溶液に,アルミニウムと鉄を別々に入れ,どうなるかを確かめました。 片方の金属は泡が出るほどの反応を示していました。みんな興味深く見ていました。 ![]() ![]() ![]() 三角形のしきつめ〜11月14日
3年生は,三角形のしきつめについて学習しました。
三角形を組み合わせて,教科書に出てくる形を作ります。 さて,うまく作れるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() これからの食糧生産は・・・〜11月14日
5年生は,社会科で「これからの食糧生産はどのようにしたらよいのでしょう」という課題について話し合いました。
![]() ![]() ![]() |
|