京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:61
総数:866309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

今日の給食

画像1
今日の給食は,
牛乳,胚芽米ごはん,なま節とふきの煮つけ,かきたま汁でした。

なま節とふきの煮つけは,京のおばんざいのひとつです。

なかなか食べる機会の少ない,なま節とふきをうまく組み合わせた伝統食を
子どもたちにも伝えていきたい,ということで,毎年この時期に実施しています。

朝から,給食調理員さんが,おいしく食べられますように,と
ていねいに,たいてくださっていました。

苦味もあるこの献立を
子どもたちがどう感じるかな,とドキドキして教室に入りました。
「この魚おいしい!」という声が挙がったり,「ふきもおいしいよ」という声が挙がり,ほっとしました。

給食調理員さんに「ふき,おいしかったです」と笑顔で報告している子もいました。

給食ポストには,
「ふきが苦手だったけれど,かきたま汁といっしょだとおいしく食べられました。」という感想も届きました。

小学生の時期は,味覚を形成する大切な時期といわれています。
いろいろな食べもの,いろいろな味を一口でも味わい,食経験を重ねていくことが,大人になったときの,より豊かな味覚へとつながります。

子どもたちに,給食の中からも,さまざまな発見,感動を重ねていってほしいなと思います。

1・2年 なかよし集会

画像1画像2
 1年生と2年生で集会を行いました。
 なかよしペア初顔合わせの時には,2年生から1年生にアサガオの種をプレゼント。1年生は恥ずかしそうに,そして,とてもうれしそうにしていました。このなかよしペアで,学校たんけんなど様々な活動を,1年間を通して行っていきます。
 右の写真は,2年生が校歌斉唱のお手本を堂々と披露しているところです。

3年 理科の学習

画像1画像2
 3年生になり,理科,社会,リコーダー,毛筆,総合的な学習の時間など,低学年ではなかった学習が次々と始まっています。今日は理科の時間にルーペを使いました。チューリップの花の中を見て,「すごいことを発見した!」と報告してくれた子がいました。
 さて,この右の写真のチューリップですが,一本の茎から複数の花が咲くめずらしい種類です。なわとび広場に咲いています。

広島への修学旅行に向けて

画像1画像2
今年度,最初の参観授業で,平和学習の発表会を行いました。グループごとに調べてきたことを報告したり,調べていく中で感じたことを報告したりしました。広島の平和記念公園ではより多くのことを肌で感じ,学習が深まることと思われます。

今日の給食

今日の給食は,麦ごはん,牛乳,肉じゃが,切干大根の煮つけでした。

1年生の教室へはいると,
「肉じゃが楽しみ〜!」
という声がきこえてきました。

肉じゃがは,
牛肉を2つの釜(かま)でよくいため,糸こんにゃくを加えて味つけをし,さらに玉ねぎを加えて,いためていきます。

そしてジャガイモを加えたら,水を加え,ぐつぐつ煮ていきます。

おいしくなりますように!と心をこめて作ります。

給食の時間が終われば,
「おいしい給食をありがとうございます!」
といってくれる人がたくさんいて,大変うれしくなりました。
画像1

今年度はじめての給食

画像1画像2
今日からまたおいしい給食が始まりました。
今年度最初のメニューは,スパゲティーのミートソース煮,ほうれん草のソティ,小型コッペパン,牛乳,りんごゼリーです。
ごちそうさまでした!

修学旅行・運動会に向けて

画像1画像2
最高学年6年生の1年間がスタートしました。左の写真は,来週の修学旅行(広島方面)に向けて歌の練習をしている様子です。
きれいな歌声が学校中に響いています。
また,体育の時間には,50m走のタイムも測りました。このタイムをもとに,6月に行われる運動会でのリレーチームが決められます。
何事にもやる気いっぱいの6年生,写真のスタートダッシュ同様,よいスタートが切れたようです。

5年生 学年集会

画像1画像2
5年生の学年集会の様子です。今年度から高学年になり,委員会活動を行います。学年目標が達成できるよう,がんばりましょう。

4年生学年集会

画像1
新4年生が体育館に集まり,学年集会をしました。写真は,集会の後行われたドッジボール大会の様子です。


しだれ桜の前で

画像1
きれいなしだれ桜をバックに担任の先生に写真を撮ってもらっています。この写真は,3年生の目標を書いた画用紙に貼ってもらうそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 学習発表会係打ち合わせ6校時   再検尿
11/20 6年卒業アルバムクラス写真  フッ化物洗口
11/21 就学時健康診断 13:30受付開始  5年生以外4校時授業13:15完全下校
11/22 5‐1・5-2・5-3・5-4のみ4校時授業 完全下校  5年脊柱検査
11/23 勤労感謝の日  ふれあいサロンデー
11/25 学習発表会係打ち合わせ6校時
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp