京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:61
総数:866309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年修学旅行 1日目

画像1
4月25日(木)午前11時50分

 原爆ドームに到着。この後、お弁当を食べて、資料館を見学します。

6年修学旅行 1日目

画像1
4月25日(木)午前11時

 広島に到着しました。今から広電に乗って、原爆ドームに行きます。みんな元気です。

4年生 コンピュータを使って

画像1
4年生は社会科で,「くらしとごみ」について学習しています。今日はコンピュータルームで,調べ学習を行いました。がんばって調べた結果,学校や家庭から出たごみは仕分けられ,クリーンセンターに集められることがわかりました。なお,文字入力は,3年生の時に学習したローマ字で入力することに挑戦しました。

6年修学旅行 1日目

画像1
4月25日(木) 午前7時30分

出発式

 すばらしい青空が広がる中,修学旅行の日を迎えました。子ども達はとてもにこやかな表情で登校しました。出発式が終わり,「いってきます」と元気に言いながら学校を後にしました。みんなにとって最高の思い出となる修学旅行になるといいですね。

5年生 マット運動

画像1
体育でマット運動の学習をしています。もう少しでできそうな技を,場を工夫して練習しているところです。側転やロンダートは足がよく上がるようにゴムを使って,とび前転は高く跳べるように丸めたマットを跳びこします。友だちとアドバイスし合って,がんばっています。

町たんけんに行ってきました

画像1画像2
社会科の学習「わたしたちの町」で町たんけんに行ってきました。

西コース(鈴虫寺・地蔵院)、東コース(上桂駅・松尾中学校)に分かれてどんなものがあるか地図に書き込んでいきました。
建物や目印になるもの、交通量など多くのことが分かりました。

このあとの学習では西コース、東コースの報告をしあって、自分たちで見てきた町の地図を完成させていきます。

どんな地図ができあがるか楽しみですね☆

6くみからあふれる歓声

画像1画像2
 6くみの教室の前を通ると,2つの教室からとても楽しそうな声が聞こえました。
 片方のクラスでは100までの数をみんなで数える学習,もう片方のクラスではボーリングをして倒れたピンの数を計算をする学習でした。仲良く笑顔で勉強する様子がほほえましかったです。

1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
 今週から自分たちで下校するようになった1年生のために,西京区交通安全推進会とPTAの方々が,交通安全教室を行ってくださいました。横断歩道の渡り方や曲がり方での安全確認の仕方などわかりやすく教えていただき,練習もさせていただきました。ありがとうございました。
 1年生のみなさん,実際の道路でも車やバイクなどに気をつけましょう。

おやじの会主催 親子でギョーザづくり

画像1画像2画像3
松尾小学校「おやじの会」の方々が企画してくださった「親子でつくる本格ぎょうざづくり」の様子です。京料理関係の会社に勤めておられる中国の方に講師をしていただき,小麦粉で皮を作るところから始めました。水ぎょうざと焼きぎょうざを食べた子どもたちは「皮がもちっとしておいしい!」,「中の具がジューシー!」と言いながらおいしそうに食べていました。もちろん作ることも楽しかったそうです。おやじの会の方々,ありがとうございました。
なお,この会の様子は近々,おやじの会のホームページでも紹介されるそうです。また,おやじの会のスタッフも募集中だそうです。
おやじの会HP http://matsuosyo-oyaji.jimdo.com/

はじめての参観日

画像1画像2
今日は1年生から5年生の参観授業の日でした。1年生は,何度も後ろを振り返ったり,緊張しすぎたりする姿も見られましたが,はじめての5時間授業にも関わらず,とてもがんばっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 学習発表会係打ち合わせ6校時   再検尿
11/20 6年卒業アルバムクラス写真  フッ化物洗口
11/21 就学時健康診断 13:30受付開始  5年生以外4校時授業13:15完全下校
11/22 5‐1・5-2・5-3・5-4のみ4校時授業 完全下校  5年脊柱検査
11/23 勤労感謝の日  ふれあいサロンデー
11/25 学習発表会係打ち合わせ6校時
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp