京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up10
昨日:81
総数:955533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

点字についての読み聞かせ☆

 木いちごの会の方が点字についてのオリジナルの絵本で読み聞かせをして下さいました。また,手作りで出来た道具を使って,いろいろな目の見え方を体験させていただきました。「え!こんな風に見えてるん!」「指で字が分かるってすごいなぁ」「もっと点字について知りたいな」とそれぞれいろいろなことを感じたとても貴重な時間でした。
 木いちごの会の方,本当にありがとうございました☆
画像1画像2

☆わたしたちの学校行事 〜発表編(1)〜☆

画像1画像2画像3
今日は,樫原小学校の学校行事について,1年生に発表しに行きました!!

リハーサルの時から子どもたちは緊張していました!!

でも,きらきらと目を輝かせて聞いてくれている1年生を見ながら,一生懸命発表しました。

画用紙にかいた絵を見せながら紙芝居のように発表したグループ,楽器を演奏して行事の楽しさを伝えたグループなど,様々でした。

「時間をかけて準備したけれど,本番はあっという間だった〜」
「もっと発表したい!!」

など,達成感を感じたとともに,さらなる意欲をもつ子どもも多くいました。

☆発表大成功☆

騎馬戦のかけ声!

騎馬戦のかけ声を考えて練習しているところです。
画像1
画像2

外国語活動

画像1
画像2
画像3
リンジー先生の外国語活動がありました。

アルファベットをならべるゲームに必死になっていました。

お米博士になろう!

画像1
画像2
画像3
原稿を覚えるのにも苦労しました。

お米博士になろう!

米つくりについて
・米の種類
・農薬
・機械
などそれぞれテーマを決めて調べました。

今日は,3・4組で発表会をしました。
ベスト発表賞も決まりました!
画像1
画像2
画像3

9月26日(木) 給食

今日は,セルフおにぎりでした。

海苔にご飯と具をのせて,くるくる上手に巻いて食べました。

「自分で巻いたから,おいし〜い!」と笑顔がいっぱいの

給食でした。


画像1
画像2

9月26日(木) どんぐり学習「算数」

大きな計算カードを手に持ち,問題の出し合いっこをしました。

出会った友達とジャンケンし,自分の持っているカードの問題を

出題しました。正解すると「ピンポ〜ン!」と嬉しそうに言っていました。

たし算とひき算で練習しました。
画像1
画像2
画像3

中庭がスッキリきれいに

画像1画像2
中庭の夏の間に生えていた雑草を用務員さんにきれいにしていただきました。樫の木の周りの校章もくっきり見えるようになりました。

6年1組★第2回 学級討論会

画像1
画像2
画像3
第1回でうまくいかなかった課題を克服できるでしょうか!?

第2回は「朝食はごはんかパンか」について話し合いました。

前回に比べて質問もよく出て,しっかりと答えていました。

また質問とその答えの後も,自然とお互いに意見をぶつけ

討論会らしい形ができていました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp