![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:39 総数:956258 |
よりよい学級会をしよう![]() ![]() 今日は,実際に第一回学級会を行いました。 司会,時間管理係,書記,提案者など役割分担を決めて話し合いました。 これから充実した学級会になるといいですね。 ミニ先生☆
4年生は,「わり算の筆算」について学習しています。
2けた÷1けた,3けた÷1けたの学習をしているのですが, 初めてのわり算の筆算に,なかなか苦戦している子もいる様子・・・ そんなとき,登場したのがミニ先生☆ お友達にわかりやすく教える姿が見られました。 「友達が教えてくれたしよくわかった!」と 笑顔で話してくれました。 ![]() ![]() はじめまして!![]() ![]() ![]() 子どもたちもドキドキ♪ 楽しくゲームを交えながら自己紹介をしていただきました! 次回は来週の月曜日・・・♪ 緊張・・・![]() 舞台に上がって,みんなの前で自己紹介と意気込みを発表しました! 今日の給食![]() ひじきは成長期の子供たちに必要なカルシウム・鉄分・食物繊維を豊富に含んでいます。学校給食では月に2回くらいでます。ひじきの煮つけはもちろんひじきのソティなど洋風にもアレンジしています。 フルーツ寒天は給食室で作りたてのものを食缶にいれて,教室で配膳します。ここまでは液体ですが,児童が食べている間にだんだん固まっていきます。これを楽しみにしている児童も多いです。給食便りに作り方をのせていますので,ご家庭でも作ってみてください。 6年★しおりが出来たよ♪![]() ![]() ![]() 今日はしおり作りをしました。 綴じながら部屋割りや日程などを見て ワイワイと盛り上がっています☆ おにごっこ バナナこおり・・・?
子ども達はおにごっこ大好き!はじめの運動でおにごっこ
をしました。タッチされたらばななになってこおります。 「はやくタッチしにきて〜!」 ![]() ![]() 6年算数★計算の仕方を考えよう![]() ![]() ![]() 図を使って説明する勉強をしました。 なぜその答えになるのかを理解し 図を書きながら一生懸命伝えていました☆ 平和のとりでを築く![]() ![]() ![]() ☆たねのかんさつ☆![]() 「思っていたより小さい!!」 「金魚のエサみたいに丸い形をしているね!!」 など,いろいろなことを見つけながら観察をしました。 昨日観察したヒマワリのたねとくらべると・・・ 「色は少し似ている部分もあるけど,形と大きさはちがうね!!」 これからも,ホウセンカの成長の様子をほかの植物とくらべながら観察していきます!! |
|