![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:57 総数:954024 |
6年2組 図工 いろいろな技法を使って![]() ![]() 絵を描いています。 みんなおもしろい発想をしていますね! 6年2組 図工☆鑑賞![]() 鑑賞をしました。 丁寧に点々で塗っていた子の いいところをしっかり見つけました。 6年2組 研究授業![]() ![]() ![]() グループで司会の子がうまく話をしていたり, 発表でみんなが手を挙げていたなど6年生として素敵なところを見てもらうことができました。 がんばりました! 学年練習!いよいよ体育館で♪![]() ![]() 初めての理科室!
4年生の理科の学習では,理科室での実験があります。今日初めて理科室へ行きました!理科室での決まり事や安全についての約束を確認したり,理科室にあるものを見て回ったりしました。その後,ガスコンロに火をつけてみました。
おもしろい道具やこれからの実験に興味津々です!安全にくれぐれも気を付けて楽しく学習していけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水に行きました!
4年生は今,きょう土をひらくという単元で琵琶湖疏水についての学習をしています。 「琵琶湖疏水を中心となってつくった人はだれだろう。」「琵琶湖疏水は,どのようにして何のためにつくられたのだろう。」ということについて考え,本日実際に社会見学とし,琵琶湖疏水・疏水記念館・インクラインを見に行きました。自分の目で見てみると,「本当に水が橋の上を流れてる!」と驚いたり,「インクラインの仕組みっておもしいな!」と色んなことに気付きました!
今後は,今日のこの経験からさらに詳しく深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ふれあい学習 2年
自分たちで育てたさつまいもを使って,蒸しパンを作りました。保護者の方にも手伝ってもらい,おいしく作ることができました。「自分たちで作って、おいしいです。」という感想も聞けました。
![]() ![]() 11月15日(金) くいしんぼう おんがくたい![]() ペープサートを上げたり下したりするタイミングもつかめるようになりました。 台詞もだんだん大きな声で言えるようになってきました。 11月15日(金) 図工「わっ!おっ!ん・・・?」
紙を切ったりちぎったりして大きく口を開けた顔を作りました。
何をしているところかな・・・? 想像をふくらませて描きました。 ![]() ![]() 11月14日(木) 国語「しらせたいな 見せたいな」
学校や公園で見つけたことを知らせたい人に文章に表して伝えます。
学校のウサギ,大蛇ケ池のドングリや生き物など知らせたいことをカードに ていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|