京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up29
昨日:68
総数:713037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 外国語活動

画像1
画像2
今年もアーメッド・イシャーク先生に教えてもらっています。アルファベットの学習をしましたが,とても盛り上がって楽しい活動でした。アーメッド先生が来て下さる外国語活動が今後もとても楽しみです。

今日の給食

画像1
本日のメニューはぷりぷり中華炒め,わかめスープ,ごはん,牛乳でした。
子どもたちに大人気のぷりぷり中華炒め。具だくさんで子どもたちは大喜びでした。

画像2

2年 体育 おにあそび

画像1
画像2
画像3
体育「おにあそび」では,てつなぎおにをしました。

手をつなぐと速く走れなくて,なかなかタッチできないけど・・・。

おにどうしで協力して,はさみうちをすればいい!ということを学びました。

2年 図工 ねんどでギュッポン!

画像1
画像2
画像3
図工「ねんどでギュッポン」では,いろいろな型やわりばし,つまようじなどを使って,
いろいろな作品を作っています。

1年生のときよりも手先が器用になってきたのか,すごく細かい作品を作っている人もいました。

パソコンやお寿司,動物園など,自分でイメージを膨らませながら立体的な工夫をしている人もいて,みんなの作品を交流しながら楽しく学習できました。


クラブ活動

画像1
画像2
今日からクラブ活動が始まりました。月に1回ペースで行われるクラブ活動ですが,子どもたちはとても楽しみにしています。今日は活動計画を立てることが中心でしたが,ダンスクラブはさっそく激しいダンスを踊っていました。

4年 道徳「生きたれいぎ」

画像1
画像2
お話を通して,本当のれいぎとはどういうものかを話し合いました。相手を思いやり,まごころをもつことが大事だということに気づきました。

これから4年生みんなが相手を思いやれる人になってくれることを願っています。

なかよし学級 個別学習

画像1
画像2
画像3
自分のめあてに沿って学習を進めています。

とても集中して,一生けんめいがんばっています。

きれいに線が引けたり,新しい漢字が書けるようになったり

しています。

4年 リレー

画像1
画像2
画像3
体育でリレーの学習をしています。バトンパスが難しいのですが,チームで練習をくりかえし,うまくバトンパスができるようにがんばっています。走りも応援もみんな盛り上がって熱い競争が繰り広げられています。

1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
画像3
6年生が学校生活の様子をいろいろと紹介してくれました。学習の様子・遊びの様子などとても楽しそうな内容で,これからの小学校生活がとても楽しみになってきました。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
今日は,児童会主催の1年生をむかえる会がありました。6年生と手をつないで入場し,全校で歌を歌いました。とても楽しい時間を過ごし,1年生みんなニコニコ笑顔でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 学芸会通し練習
学芸会前日準備
11/22 学芸会
教育実習終了
11/23 勤労感謝の日
11/25 いきいき生活チェック週間(29日(金)まで)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp