京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:64
総数:712970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
今日も天気がよく,太陽の光もとても強いです。太陽電池を使ってプロペラを回してみました。ビュンビュン回っていました。

みんなご機嫌です。

5年 家庭科「ナップザック」

画像1
画像2
画像3
作業が進んできました。完成も近いのかと思われます。重い荷物にも耐えうる強度が重要です。頑丈に縫い上げて下さいね。

2年 体育「みずあそび」

画像1
これまでより,少し水位が上がっての活動でした。真夏の暑さの中でとても気持ちよさそうです。

なかよし学級 算数の学習

画像1
画像2
自分のめあてにそって算数の学習をしています。いちごの数をかぞえたり,お皿に分けています。また,文章題もがんばっています。

6月の花

画像1
夏本番のような暑い日が続いていますが,玄関のアジサイが爽やかな気持ちにさせてくれます。

読書週間 大石進先生の読み語り

独特な声に絶妙の間で子どもたちを絵本の世界に引き込んでくれる大石先生。
1年生の時に読んだ本をよく覚えていて「もう一回読んで!」とのリクエストの声,多数。
今年もいろいろと読んで頂きましたが,特に「えーらいえらい」「なーにがえらい」とかけあいで進んでいく本が人気でした。
また来年,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動委員さんごくろうさま

画像1
いつも竹馬や一輪車の整理,体育倉庫のそうじをしてくれている運動委員さん。
おかげでみんなが気持ちよく使うことができます。
ありがとう!

さつまいもの様子を見に行ってきました

画像1
画像2
画像3
2週間程前に,地域の畑をお借りして植えたさつまいもの苗を見に行きました。
植えた後に雨が降ったおかげでしっかりと根がついていました。
その後近くの川原口公園に寄って,仲良く班で遊ぶことができました。

2年 算数「ひっさん」

画像1
画像2
画像3
たし算の筆算を学習しています。一の位をたしてから十の位をたします。答えを書くときには定規で=の線をまっすぐに引く練習もしていました。

4年 道徳「親切の貯金」

画像1
画像2
画像3
人に親切にしていると,そのうち自分や自分の周りの人に親切がかえってきます。親切の貯金をたくさんためられるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 学芸会通し練習
学芸会前日準備
11/22 学芸会
教育実習終了
11/23 勤労感謝の日
11/25 いきいき生活チェック週間(29日(金)まで)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp