京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:58
総数:712725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

京都府小学生陸上競技選手権京都市予選会に向けて

画像1
画像2
画像3
明日行われる標記大会に向けて,5・6年生の出場児童ががんばって練習してきました。明日の本番は,自分の自己ベストが出せるといいですね。がんばって下さい。

3年 算数「時間と長さ」

画像1
画像2
画像3
長さの単位「km(キロメートル)」について学習し,道のりkmやmで表していました。道のりの意味はしっかり分かりましたか?

5年 騎馬戦練習

画像1
画像2
画像3
体育館で早速,実戦さながらの練習を繰り広げていました。

熱さMAXです!

5年 運動会に向けて〜騎馬戦〜

画像1
画像2
5年生のとあるクラスで騎馬戦の4人組を決めていました。騎馬戦においては,この4人組の決め方がたいへん難しく,しかも重要なポイントとなります。自分のことだけでなく,クラス全体の戦い方をイメージしてうまく組めるといいですね。

2年 算数「ふえたりへったり」

画像1
画像2
画像3
算数で2段階の計算を要する問題に取り組んでいます。自分で図を書いて考え,立式・計算しています。自分の考えを前にでてしっかり発表していました。

5年 家庭科「ミシンの使い方」 その1

画像1
画像2
画像3
ミシンの使い方の学習では,ほとんどの子どもたちが初めての経験になるので,地域の方々にご協力いただき学習支援をしていただきました。各グループごとに指導していただけたので,子どもたちもスムーズに使い方を理解することができました。

今年度は,学校運営協議会の学習支援部会の方々に多方面にわたって支援をしていただいています。お忙しい中,ありがとうございます。

5年 家庭科「ミシンの使い方」 その2

画像1
画像2
画像3
その2

6年 運動会に向けて

画像1
画像2
組体操も徐々に大技の練習に入ってきました。
完成形については本番をお楽しみに・・・

4年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
本日,気候ネットワークの方々にお越しいただき,環境学習のまとめを行いました。自分たちの取組を振り返り,環境によい行動についてグループで話し合いました。グループでまとまった意見をそれぞれ発表しました。

「水を出しっぱなしにしない。」
「リサイクルできるものはしっかりする。」
「外出する時は,水筒をもっていく。」
「家の人と環境について話し合う。」

など,子どもたちなりにできることを考えていました。

4年 合奏・合唱 〜学芸会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
4年生が音楽をがんばっていました。運動会もまだ終わっていませんが,その1ヵ月後には学芸会があります。今から少しずつ計画的に練習しています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 学芸会通し練習
学芸会前日準備
11/22 学芸会
教育実習終了
11/23 勤労感謝の日
11/25 いきいき生活チェック週間(29日(金)まで)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp