京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:78
総数:707368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

葛野福祉祭 2

画像1
画像2
画像3
課太鼓キッズも4、5年と学年が上がると迫力のある演奏になってきます。5年生は人数は少なくても見ごたえ、聞きごたえのある発表をしてくれます。頼もしいことです。お茶キッズの子どもたちは、お茶席でお手伝いです。お客さんにお茶を運んで出したり、お茶をたてたりしています。まさに「お・も・て・な・し」の原点でしょうか。

葛野福祉祭 1

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の葛野福祉祭が今年も盛大に開かれました。アトラクションとして葛野の子どもたちが参加しました。2年生は、国語で学習した「スイミー」をせりふと合唱で発表しました。和太鼓キッズの子どもたちも2年、3年と学年ごとに演奏を披露しました。

ピクスポ目前! ピクスポ会議!

葛野小学校恒例のピクスポが、いよいよ一週間後となりました。
そこで、今日はピクスポ会議。たてわり班で集まり、どのポイントに誰が出るのか話し合いました。6年生を中心に話し合いを進め、しっかり話を聞いたり、優しく尋ねてあげたりする姿が、どの教室でも見ることができました。
本番もグループで協力し合い、ゴールめざしてがんばってほしいものです。
画像1
画像2

授業参観・懇談会

9月11日、授業参観・懇談会がありました。
たくさんのおうちの方に、授業の様子や掲示してある夏休みの自由研究などを見ていただくことができました。ちょっぴり恥ずかしそうな子、はりきる子など、子どもたちの表情もさまざま。おうちの方の温かいまなざしが、励みになったようです。
また、懇談会では日頃の子どもたちの様子などについて、話し合うことができました。今後も、ご家庭とともに子どもたちの育ちを見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
画像1
画像2

みんなで力合わせて、おやつづくり

画像1画像2
誕生日のお祝いに、みんなで寒天を使ってのおやつ作りをしました。
かぼちゃプリンとフルーツ寒天。
レシピを見て、自分たちで力を合わせて作ることを大切にしました。やりたいことは交代して、したことがないことや難しいことにも挑戦。包丁使いは先生と一緒に。
ちょっと自信がなくて先生の指示待ちだったYくんも、だんだん乗ってきて、片付けのころには、「ぼくが鍋を洗っとこうか?」と、うれしいことば。
子どもたち、だんだん自分たちで考えて動けるようになってきていて、頼もしいです。
大好きなおやつ作りを通して、いろんな力をつけていってほしいです。

3年生 敬老ポスター

画像1
画像2
3年生は図画工作で『敬老ポスター』を作成しています。

おじいちゃん・おばあちゃんに伝えたい言葉を合わせながら丁寧に絵を描いています。

素敵な作品がたくさんできています♪

3年生 メジャーを使って…

画像1
算数で「時間と長さ」という学習を進めています。

そこで,今日はメジャーを使って様々なものの長さを測りました。

初めて使うメジャーに悪戦苦闘しながら班で協力していました。

あさがおの花で色水あそび 1年生

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,さわやかな秋の風が校内を吹き抜けます。

 生活の時間,あさがおの花を使って和紙を染めました。夏休み中にお家で咲いたあさがおを各家庭で冷凍庫で保管してもらい,色鮮やかに和紙に染め上げました。
 そして,今週,牛乳パックを使って小物入れを作りました!和紙をはさみで切って,のりをつけ,ピタッとはる作業は少し難しいという子もいましたが,お友だちと協力し合い,とても素敵な作品に仕上がりました。

 お家に持って帰って,何を入れて使うのか今からワクワクしているようです。絵の具では出ない自然のあさがおの色水,とてもきれいでしたね!

学校の消防設備を調べたよ!

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で「安全なくらしをまもる」という単元を学習しています。学校の消防設備にはどんなものがあるんだろう。学校の中を探しました。
 「こんなとこにもあった!」「防火バケツっていっぱいあるね!」など,新しい発見がたくさんあったようです。見つけた場所を,プリントに書き込んでいきました。

共に生きる〜車イス体験〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は,総合的な学習の時間で車イス体験をしました。子どもたちは,普段何気なく歩いている道でも,車イスで通るとすごく揺れることに驚いていて,車イスで移動することの大変さを感じていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 5年山の家 6年支部駅伝予選会予備日
11/20 5年山の家 3年社会見学
11/21 5年山の家 4年ものづくりの殿堂・工房学習
11/22 5年山の家
11/25 5年3校時(10:40〜)登校  2・5年サンガつながり隊

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp