京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:78
総数:707352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

親子料理教室2

画像1
画像2
画像3
ソース作りをしています。焦がさないように鍋の底から混ぜています。麺をゆがき、その中にソースを入れてなじむまでまた混ぜます。完成まじかです。

親子料理教室(おやじの会主催)1

今年度で4回目を迎えた親子料理教室。今年は、スパゲティを作ります。内田おやじの会会長からの挨拶の後、給食調理員さんから作り方の説明がありました。そして早速調理スタート。涙を流しながら玉ねぎと格闘する子どもの姿がとてもかわいいです。その横で「手を切るなよ、こわいなあ」と見守ってくれるお父さん。包丁を持つ手が慣れているお父さん。おいしいスパゲティができそうです。ちなみに見本のスパゲティは、本物です。フォークがうまく浮かんでいます。
画像1
画像2
画像3

消防車かっこいい!!!

 4年生は,社会科で消防署の学習をしています。今日は,右京消防署から,消防署の方々に来ていただき,消防車を見せてもらいました。
 それだけでなく,放水の体験までさせてもらえました。4年生のみんなは興奮気味に活動しました。とてもかっこいい姿に,将来,消防士さんになりたいと思った子もいるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会の練習

画像1
画像2
運動会の練習も始まっています。

今日は,70m走とバラエティー走の練習を行いました。

慣れない網をくぐったり,ハードルを飛んだりと必死に取り組んでいました。

3年生 コンピュータ室にいったよ!

画像1
画像2
今日は,支援員さんに来て頂きコンピュータのマウスの使い方とキーボードレッスンを行いました。

2年生の時も行っていたので慣れていた様子で取り組んでいました。

今後もクラスでコンピュータの学習ができるといいですね♪

3年生 社会見学

画像1
画像2
3年生は社会科でライフさんにお世話になって社会見学に行きました。

「一日に何人ぐらいお客さんは来るのですか?」
「どこから商品はくるのですか?」
「お客さんが一番多い時間は何時ですか?」 などなど…。

今までの学習で疑問に思ったことをしっかりと伝えていました。

今後,ライフさんから教えてもらったことをまとめていければと思います。

Jr京都検定学習会

土曜塾で、5・6年生を対象に「Jr京都検定学習会」を行いました。
京都の歴史や文化などについて、クイズ形式で学習を進めました。
この機会に、わたしたちのふるさと「京都」について、関心をもったり、もっとよく知ったりしてほしいものです。
画像1

よっちょれ!

画像1
画像2
画像3
 今週から,運動会に向けての,民舞の練習が始まっています。腰を低く,腕を伸ばし,高くジャンプ!!体全体を使ったおどりです。
 「昨日お家で練習してきたよ!」と,休み時間に踊りを見せてくれる子もいます。
これから1か月,一生懸命練習をして,本番にカッコイイ演技を見てもらえるように頑張ります!

フリースロー大会 4年

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは,4年生のフリースロー大会でした。代表の友だちが,バスケットゴール目がけてボールをシュートします。
 みんな楽しく活動できました!!!1位は1組さんでした!おめでとうございます!!!

葛野福祉祭 3

画像1
画像2
発表をしてくれた2年生やキッズの子どもたちには、カレーライスが用意されています。
PTAの役員さんのお世話のもと、おいしそうに食べています。お代わりする子どももいました。案外福神漬をよく食べるんだなあと思いました。お菓子のお土産もあったのではないでしょうか。ご苦労様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 5年山の家 6年支部駅伝予選会予備日
11/20 5年山の家 3年社会見学
11/21 5年山の家 4年ものづくりの殿堂・工房学習
11/22 5年山の家
11/25 5年3校時(10:40〜)登校  2・5年サンガつながり隊

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp