1年生をむかえる会 5
4年生の発表です。動きがあって、みんな自信を持って発表しています。いろいろな工夫もしてくれました。高学年の仲間入りにふさわしい出来栄えでした。
【校長室から】 2013-05-17 13:29 up!
1年生をむかえる会 4
今年のわかば学級は4人です。少ない人数ですが、30人分くらいの元気で、歌とダンスを発表してくれました。会場からの手拍子も最高潮。
【校長室から】 2013-05-17 13:25 up!
1年生をむかえる会 3
3年生は、学年がまとまっての「あたりまえ体操」のパロディ「あたりまえ葛野」でした。とても楽しく、「なるほどなあ」とあらためて感心しました。
【校長室から】 2013-05-17 13:22 up!
1年生をむかえる会 2
去年はむかえってもらう側だった2年生。立派なお兄さん・お姉さんになりました。かわいい歌声を聴かせてくれました。
【校長室から】 2013-05-17 13:10 up!
1年生をむかえる会 1
今年も恒例、計画委員会主催の「1年生をむかえる会」が開かれました。6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで入場します。マイクの前で自分の名前を言います。まず初めは計画委員会委員長の挨拶から始まりました。
【校長室から】 2013-05-17 13:07 up!
視力検査
4月5月6月には、学校医の先生による検診や身体計測などが行われています。今日は保健室で行っている視力検査の様子をのぞいてみました。教室の黒板の字は見えていても検査をしてみると案外視力が落ちているように感じました。目は大切です。テレビやゲーム、携帯の液晶など暗い所で使ってはいないでしょうか。
【校長室から】 2013-05-16 13:28 up!
詩の音読
2年生から詩を音読する楽しさを味わってほしく,朝の会の時間に詩の音読を始めました。今月の詩は,「あいうえおはようもりのあさ」です。詩のリズムを楽しみながら,しっかりと口を開け,はっきりと大きな声で言えるように取り組んでいます。早速,覚えた児童は,詩を見ずに後ろを向いて音読しています。
自信をもって発表できるようになってほしいなと願っています。
【2年生】 2013-05-14 11:10 up!
小数の計算 5年
「整数×小数の計算の仕方を考える」学習です。案外筆算で答えを出せる子どもは多いのですが、なぜそうなるのかを説明するとなると難しいようです。友だちの考え方を聞き、
分かった人が再度説明を繰り返します。
【校長室から】 2013-05-13 13:03 up!
漢字の練習 2年
新しく習う漢字を練習しています。一画一画丁寧に、書き順を確かめながら書いています。
【校長室から】 2013-05-13 12:58 up!
みさきの家にむけて!
今週から,みさきの家に向けての係活動が始まりました。各班,リーダー,食事係,生活係,保健係,レクリエーション係と,分担を決めます。今日は,各係に分かれて自分の仕事内容を聞きました。
次の係活動は,15日(水)。係によっては,宿題がある係もあるようです。
みんなのために,責任を持ってしっかり活動し,みさきの家を盛り上げたいと思います。
【4年生】 2013-05-10 13:34 up!