京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:69
総数:707387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

ステューデントシティ6年 5

画像1
画像2
画像3
セコムでは、事務の仕事をする人もいれば、街をパトロールしている人もいます。店の前で「失礼します。何か変わったことはありませんか」と尋ねて巡回していました。みんなそろそろ仕事に慣れてきたのでしょうか。今回ボランティアとして6年の保護者の方にも1日お世話になりました。ありがとうございました。

ステューデントシティ6年 4

画像1
画像2
画像3
仕事をする人と買い物をする人とに分かれて活動します。店を出るときには「今から買い物に行ってきます」と声をかけて出かけます。八つ橋や漬物やコンビニなどのお店に行って買い物をし、記録をとります。

ステューデントシティ6年 3

画像1
画像2
画像3
学校では、あんなに元気な子どもたちなのにお客さんに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」という言葉がなかなかはっきりと言えないんです。レジを打ったり、商品のアピールを店頭で行ったりと声を出すことが多くなります。少しずつ慣れてくるのかなあ。

ステューデントシティ6年 2

画像1
画像2
画像3
開店前に商品の整理や書類のやり取りをします。お店のユニホームがなんだかよく似合っています。ちょっと友だち同士ということでいい加減な態度をすると、「仕事をしに来ているんですよ」と注意されていました。

ステューデントシティ6年 1

画像1
画像2
画像3
生き方探究館で1日学習です。それぞれ職場に配置され,担当の方から仕事の内容や商品などについて説明を受けました。

葛野タイム4年 2

画像1
画像2
3人の発表の後、フロアから感想を発表してもらいました。自分にも兄弟がいて同じ気持ちですとか、将来の夢を持っていてえらいなあとか、私もおばあさんを大事にしたいですといった感想が各クラスから出されました。最後には、全員合唱をしました。

葛野タイム4年 1

画像1
画像2
画像3
今年度初めての葛野タイムでした。4年生3人が発表をしました。料理人になりたいという「将来の夢」を話してくれた人。「おばあさんの誕生日」では、日ごろ優しくしてくれているおばあさんにハート型の紙にメッセージを書いてプレゼントしたという話をしてくれた人。喧嘩もするけれどとてもかわいい妹がいてくれてうれしいという気持ちを発表してくれた人。どの話も分かりやすくとても心があたたかくなるお話でした。発表者を紹介してくれるのも同じクラスのお友達でした。

水ができるまで・・・。

画像1
画像2
画像3
 今日は,蹴上浄水場に社会見学に行ってきました。
 社会科の学習では,浄水場のようすを予想したり,見てきたい事や質問したいことを考えたりしていました。
 実際に見た浄水場は,子どもたちにとって驚きの連続でした。今日見てきたことは,これからの学習でよい材料にしたいと思います。

 モリモリお弁当を食べ,たくさん歩いてへとへとの4年生でした。

春の遠足は、愛宕登山

画像1
5月24日、春の遠足は、愛宕山に登ってきました。
阪急嵐山駅から京都バスで清滝まで行き、愛宕神社への参道を歩いて行きました。
いきなりの急な坂道に、びっくりの子どもたちでしたが、40までの数字を数えながら、頂上を目指して歩きました。途中であう人にあいさつをしたり、おしゃべりをしながら、いっしょに歩いたり、そんな道中を楽しみながら、2時間15分で頂上に着きました。
頂上でのお弁当は最高!!
ワイルドなお便所にちょっとびっくりの子どもたちでしたが、眼下の景色に大喜びでした。下りは、ちょっと怖くて、手をつないで歩く子もいましたが、学校まで、しっかり歩いて帰ってきました。やったね!!
いつも近いようで遠くに眺めていた、たんこぶ山の愛宕山。校歌にも出てくる愛宕山に登ってくることができて、大きな自信になりました。
秋の遠足は、京都のもう一つの大きな山、比叡山に登りたいなあと思っています。
画像2

初めてのプール学習

画像1
画像2
台風3号の接近で、無理かなと思ってましたが、午後からはじりじりと暑くなり、絶好のプール日和でした。
今週は水慣れ週間なので、水位は50cm。
今日は、2年生と交流学習もかねて、水遊びをしました。
水かけや顔つけで水慣れした後は、メディシングボールをしたり、人数集めれゲームをしました。10人集まってまあるく手つなぎすると、まるでシンクロを見ているよう???
最後は、じゃんけん列車で一つの長い長い列車になって、浅い水の中を這いまわりました。たくさんのともだちでするからこそ楽しい水遊びの時間でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 5年山の家 6年支部駅伝予選会予備日
11/20 5年山の家 3年社会見学
11/21 5年山の家 4年ものづくりの殿堂・工房学習
11/22 5年山の家
11/25 5年3校時(10:40〜)登校  2・5年サンガつながり隊

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp