![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698695 |
校区たんけんに行ったよ!!![]() ![]() 6月7日、第2回目の校区たんけんに行きました。 坂本町、フケノ川町、ふしはら町などをぐるっと歩いてたんけん!! 「坂本町とフケノ川町には田んぼがたくさんあるよ!!」「田んぼの周りに家がたくさんあるよ!」「梅宮大社の鳥居は神社の地図記号に似ている!!」などたくさんのことに気づいた子どもたち。 最後は、梅宮大社でゆっくりしました!! 平成25年度 有栖川清掃![]() ![]() ![]() 北梅津自治連合会と保健協議会の主催による「有栖川清掃」が行われました。各種団体の方々,梅津北小学校の児童,保護者など300人近く,参加がありました。有栖川を清掃するだけでなく梅津北小学校の校庭の草抜きや清掃もしてくださいました。 今年は,行政が川底の工事をして下さったおかげで,例年に比べてゴミは少なかったということです。わが町,わが地域を美しくする取組,毎年続けられますことを願っています。ありがとうございました。 ハンドベースボール![]() ![]() チームワークがよいチームがベストを尽くせるということを前回の授業までで感じた子どもたち。 今日も、ルールをやさしく教えたり、楽しく応援する姿が目立ちました。 勝っても負けても、一人ひとりが一生懸命やれたのなら、宝物。 そして、スポーツは、礼に始まり、礼で終わります。 試合終了後、お互いに礼をして握手をする姿を見て、心が温かくなりました。 リコーダー![]() ![]() 今までは、シの音だけでしたが、今日は初めてラの音を吹きました。 少しずつ、「トゥートゥートゥー」とタンギングが上手にできるようになりました!! シとラの音を使って、「にじ色の風船」という曲を美しく吹けるようにこれからがんばりましょうね。 科学センター学習(4)![]() ![]() 科学センター学習(5)![]() ![]() ![]() 科学センター学習(3)
屋内展示場での様子。TWさんはやはり蝶々の羽化の説明コーナーに没頭していました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習(2)
「みなさ〜ん、こんにちは〜」と出迎えてくれる恐竜のティラノサウルスくん。2年生のITさんは、今年はみんなと一緒にこの恐竜を間近で見ることができました。屋内展示場での様子です。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習(1)
今年は生き物コーナーになんとアカハライモリがいました。TWさんを筆頭にみんな大喜び!!「かわいい!」「なんかカエルに似てる」「持って帰りたい」と言っていました。
![]() ![]() ![]() 説明も質問も・・・がんばったね!!![]() ![]() ![]() この単元は、答えを出すことよりも、関係図を書いて考える力が求められます。 今日は、関係図の説明にもチャレンジしました。 一人が前で説明して終わりではなく、考えを聞いて質問やつけたしをしてくれる友達がいるから、みんなの学びが深まりましたね。 この調子で、どんどん発言しましょうね!! |
|