京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up47
昨日:59
総数:509707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

藤棚の花が咲き始めました。

校舎の中に庭にある藤棚。
桜の花が散った庭先に彩を添えてくれています。
少しずつ成長していく様子をまたご覧ください。
画像1

陸上教室はじまる

朝7時過ぎ。続々と子供たちが集まります。
「おはようございま〜す」の元気のよい欲挨。
今日から陸上教室が始まります。
希望した5,6年生の子供たちが
火曜と木曜の7時30分から8時の間だけ練習をします。
健康にはつらつと活動するこどもたちの姿に、
これからの梅津小学校をリードしてくれる力強さを感じました。
活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生:初給食風景

3組の様子。「おかわりする人はありますかぁ〜」と担任の先生。
「おかわりします〜」の子供たち。たちまち空っぽになりました。
画像1
画像2

1年生:初給食風景

2組の様子。「みなさん、おいしいですか?」
「おいしい〜。」の返事とともに
もりもり食べています。
画像1
画像2

1年生:初給食風景

1組の様子です。おいしそうな顔でハイポーズ!
画像1
画像2

はじめての給食

例年恒例のミートスパゲティーです。
1年生にとっては、小学校生活初の給食です。
画像1

むくのき:職員室での自己紹介タイム

今年もよろしくお願いしますと、元気よく自己紹介をしてくれました。
これからたくさんの楽しい活動を重ねていきましょう。
画像1

4年生:理科「わたしの木」

1年を通して観察する「わたしの木」を選びます。それに先立って、校舎内の木々の説明を受けています。「この木は、つるが延びてきれいな花が咲きます。この花を目当てに飛んでくる虫がいますなんでしょう?」「蜂?ですか?」「正解!そのとおりです。それは・・・」と説明を受けながら、それぞれに校内の「わたしの木」を決めて、1年間観察をしていきます。さて、みんなは、どの木を選んだんでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生:クラス写真撮影

担任の先生が、カメラのセッティングに悪戦苦闘しています。
準備完了、そして「ハイ、ポーズ」
学級開きの一場面でした。
画像1
画像2

整理整頓

下駄箱の靴がきれいに入っています。
友達の手本となる姿から、学ぶことがたくさんあります。
まず、教育環境を整えることから「ものを大切に扱う心」も養われます。
トイレのスリッパも然りです。みんなで心がけていきたいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp