京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up49
昨日:35
総数:428167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

修学旅行だより1

画像1画像2画像3
 昨日は雨が降っていましたが、みんなの願いが通じたのか、お天気にも恵まれ、絶好の修学旅行びよりになりました。

6年生が出発式を終え、バスに乗って名古屋方面へ出発しました。
まずは名古屋市立科学館で見学の予定です。


放課後まなび教室開校式

画像1
 放課後まなび教室の開校式がありました。
 
 放課後まなび教室は、学校の宿題をしたり、家から持ってきた問題集をしたりして、自分で目的意識を持って勉強する場です。
今日は、まなび教室の先生の紹介がありました。

給食委員会の活動のようす

 給食委員会では、給食の食器などを返すときに、みんなが正しく返せるように、当番を決めて活動しています。今日も当番活動をがんばっていました。
画像1

「名神起工の地」 草花の植替え

小野小学校の横に、日本で最初の高速道路である名神高速道路の起工地があります。今年は名神高速道路ができてから50周年だそうです。


今日はその起工地で、地域の方々と一緒に4年生の児童が花の植替えをしました。

画像1
画像2
画像3

学校たんけん2(1年生)


 1年生が職員室など、学校の中をたんけんしていました。

写真は職員室は何をする部屋か、くわしく説明を聞いている様子です。
画像1

委員会活動開始

 今年度初めての委員会活動がありました。
それぞれの委員会で委員長を決めたり、当番を決めたりしました。

画像1

弱視教室巡回指導始まる

 
 3年生の図画工作科で鑑賞の授業がありました。担任の先生と弱視教室担当の先

生の指導および支援のもと単眼鏡や書見台をうまく使い鑑賞の学習を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 2年生が1年生をつれて、学校を案内しました。
1年生は、理科室にあるがい骨にどきどきしながら近づいたり、職員室や校長室などを案内してもらったりしていました。
2年生は、おにいさんおねえさんとして、1年生をやさしく案内することができました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子(4年生)

 4年生は、気温の測り方を学習しました。
その後、学校の中の生き物さがしをしました。
かえるを見つけたり、もみじの花を見つけたりして、春のようすを観察しました。
画像1
画像2

学習のようす(5年生)

画像1
 5年生が体育でリレーの練習をしていました。
スピードをあまり落とさずに、次の人にバトンを渡すことができたかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 小中交流会(6年)
11/21 6年大文字予選会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp