京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:27
総数:416951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

読書環境を整える

画像1画像2画像3
 図書室の支援員の方が毎週金曜日に来て,図書室の環境整備に力を発揮してくださっています。今は「運動会シーズン」に向けての配架の工夫や子どもたちの興味を引き出す新聞記事を掲示してあります。
 子どもたちの中には,今度はどのような記事が掲示されるのか楽しみにしている子がいます。

生物のつながりを考えよう 6年

自由参観3時間目は理科でした。
カレーライスの食材から,すべては植物につながっているのでは?
(牛肉・・牛は草を食べないと生きられない)
というねらいを持って学習スタートしました。

鳥やチーター,サメなどの食べているものをたどっていきました。
するとすべて植物にたどりつきました。

そして食べる,食べられるの関係を「食物連鎖」ということを確認しました。

横の黒板では,イカダモ→ミジンコ→メダカの関係を
大きさを合わせて表してみました。
次回も生物のつながりについて学習を深めていきます。 
画像1
画像2

エコライフチャレンジ!

画像1画像2
今日は2回目のエコライフチャレンジがありました。
前回の学習を振り返り,夏休みにできたことやできなかったことをもとに、
これからのエコライフについて話し合いました。
普段の生活を見直し、地球にやさしい生活を意識できるといいですね。

鎖国って?   6年

4時間目は社会科,林先生の授業です。
今日はなぜ江戸時代にキリスト今日は禁止されたのかに
ついて考えをふかめました。

鎖国はどこで行い,どのように禁止していったかをまとめました。
江戸時代もそろそろ終わりに入ってきました。
もうすぐ近代歴史の学習になります。
画像1
画像2
画像3

戦争について調べよう  6年

平和についての意見文を書く学習を国語科でしています。
平和を考える前に,今日は戦争とは何かを調べてみました。

ここ数年の戦争に関するニュースがまとめてあるサイトを使って,
戦争に関する意識を高めていきます。今日は少し時間が短かったですね。
次の時間も続きの調べ学習をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ふえたりへったり 2年

 2年生の子どもたちは,ノートに図や言葉をたくさん書きます。自分の考えを図や言葉でまとめ,友だちに発表できるようになってほしいと考えています。ノートをたくさん買うことになりそうです。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

人権学習 1年

 「しょうぼうじどうしゃじぷた」の読み聞かせをしました。じぷたは,他の消防車に比べて,体が小さく,ばかにされていました。あるとき,山で火事が起きました。そこに行くまでには,細い道を通らなければいけません。じぷたの登場です,見事に火を消すことができました。人間も得手不得手があるものです。お互いを認め合える人に育ってほしいと考えています。
画像1
画像2

あったらいいな こんなもの 2年

 ドラえもんの四次元ポケットの中にあるような,あったらいいと思うものを一人一人発表しました。みんな個性的で,大人が思いつかないものばかりでした。将来,科学者になって発明して,便利な世の中にしてほしいですね。
画像1画像2

大きなかぶ発表会 1年

 大きなかぶの発表会をしました。大きな声が教室いっぱいに広がりました。動きもそれぞれ工夫していました。かぶが抜けた後の演技も抜群でした。すてきな発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

さっちゃんのまほうのて 2年

 「さっちゃんのまほうのて」を読みました。生まれつき片方の手の指が無い子の話です。その本の中で,ままごとの役割を決める場面があります。さっちゃんはお母さん役を希望したら,友だちから「指のないお母さんなんて変だよ。」と言われます。さっちゃんは,大人になったらお母さんになります。今度は,娘から「お母さんの手は怪物みたい。」と言われます。子どもには,しっかり教えなければいけないと考えさせられます。
障害があってもなくても,同じように,安心して暮らせる社会を築ける子どもたちに育てていきたいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 クラブ活動(卒業写真)
11/20 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 学習発表会前日準備 PTAコーラス
11/21 学習発表会
11/23 左南支部卓球交流会(錦林小)
11/24 5年トレードフェアー(京都大学)
11/25 大文字駅伝支部予選会(予備日12月2日)ぶっくままクラブ 銀行振替日

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp