![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:416951 |
図工科(お話の絵)3年生![]() 猫や犬が出てくるお話でこれから描く子どもたちの作品が楽しみです。 初めはどのようなお話なのか読み聞かせて,子どもたちのイメージを膨らませていました。 リレー練習をしました 6年
運動会前半の最後の種目は6年生の色別対抗リレーです。
今日はその練習をしてみました。 各色に分かれて走る順番を決めました。 どの走者をアンカーにするのかなどをしっかりと話し合っていました。 本番では迫力のある走りを期待しています。 ![]() ![]() ふえたり へったり
算数の時間では,はじめの数より増えたあと減り,いくつになったのか考える問題に挑戦しました。順に考えると単純に出来るのですが,増えて減って結局いくつ変わったのかを考えるのですが,悪戦苦闘でした。図をかくと,ひらめく子が多くなってきました。図って大切ですね。
![]() ![]() かさくらべ 1年
算数の時間,かさくらべをしました。やかん・ペットボトル・なべを比べました。コップ何ばいぶんになるのかで比べました。一生懸命グループで協力しながら,数える1年生でした。明日は時計の勉強です。
![]() ![]() クリーンキャンペーン 地域の方と
今日のクリーンキャンペーンに飛鳥井児童公園愛護協力会と養寿会の方が参加されるとお聞きしていました。子どもたちより早く飛鳥井公園に集合され,さっそく清掃活動をすすめられました。子どもたちもすぐに集まりだし,地域のみなさんと一緒にクリーンキャンペーンに取り組むことができました。
キャンペーン終了の際,愛護協力会の会長様から,公園についてのお話がありました。 「公園てどういう場所かな。みんなで考えてみてください。この公園は40年ほど前に当時東大路通りを走っていた市電にかかわって,変電所があったところです。前からこのような大きな公園ではなかったのですよ。市電廃止に伴って変電所もなくなり,空いた土地をどう活用するかで地域のみんなが公園にしてほしいという要望を出してできたものなのです。この公園をいつもきれいにしてくれてありがとう。」 子どもたちのやる気もますます出てきました。 ![]() ![]() ![]() 国語科(点字の学習) 4年生![]() ![]() ただ読み取るだけでなく,自分で点字を作ってみるという作業もしてみました。 「版画みたいにしないといけない」・「紙が弱いと穴が開いてしまう」など読むことの難しさに加えて作ることの難しさを感じながら学習をしてもらいました。 社会見学(消防署)4年生![]() ![]() 子どもたちは,火事について多くの事を教えてもらいました。子どもたちは話を聞きながらメモを取るという作業を約40分間しっかりと行っていました。 その後,駐車場に行き消防車の事や消防隊員の工夫について体験をしたり質問をしたりしました。 ただ,3連休明けの学習という事もあり少し集中力に欠ける場面も見られたので運動会も近いのでどのような時でも集中して取り組めるように力をつけていきたいと考えています。 運動会合同練習(9/13)![]() 9月13日の合同練習の様子をお届けします。 この日は久々の暑い日で運動場に出るのはやめました。その代わりに体育館で細かい部分の修正をしてから曲を流して一通り踊りました。 今日初めてビデオを撮って自分たちの動きを確かめられるようにしました。 野菜をたっぷり食べましょう!今日の献立は, ・玄米ごはん ・牛乳 ・焼肉 ・わかめスープ でした。 今日は子どもたちの大好きな「焼肉」です★ 焼肉といえばお肉をたくさん食べるイメージがありますが,給食の焼肉はお野菜をたくさん使っています。 たまねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマンなどの野菜と食べごたえのある牛肉を一緒にいためた野菜いためのようなおかずです。 ピーマンが苦手な子どもは多いですが,焼肉にすると食べやすいようで,給食室にはからっぽになった食缶がたくさん返ってきました♪♪ ごはんもたくさん食べることができて,お腹も心も大満足でした☆ ![]() ![]() ![]() 大雨特別警報が大雨警報に
9時58分京都府に出ていた大雨特別警報が大雨警報に切り替わりました。ただ,高野川および鴨川の水位がかなり高く危険な状況に変わりはありません。子どもたちが川に近づくことのないよう,ご注意ください。
|
|