![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:416952 |
人権学習! 5年![]() ![]() 今回は「イヤーマフ」や「補聴器」の体験学習を通して、 「耳が不自由な人に対して、自分にできること」を考える時間にしました。 体験をすることで、「聞く」ことについて新しい発見があったようです。 また、近くで話す、ゆっくり話す、声の大きさに気をつけるなど、 自分がどのようにして関われるのかを考えることができました。 道具だけに頼るのではなく、自分の行動によって、 みんなが気持ちよく過ごせる社会にしていけるといいですね。 討論をしよう! 5年![]() ![]() 「豊かな言葉の使い手」とはどんな人かについて 調べたことをもとに、グループで交流しました。 交流メモを見ながらではありましたが、考えをしっかり交流する姿がありました。 友だちの意見に拍手を送りながら聞く姿も見られました。 ただ、質問や疑問などを交流するところでは意見が出にくかったので、 今後の課題にしたいと思います。 演劇鑑賞〜京都劇場 6年
今日はなんと11時30分から給食を食べ始めました。
12時5分京都駅行きのバスに乗らないといけないからなのです。 京都駅にある京都劇場に劇団四季「人間になりたがった猫」を鑑賞しに行きました。 劇場には10以上の他校の6年生も集まっていました。 幕があがると劇の素晴らしさにどんどんひきこまれていきましたね。 劇場内は写真撮影禁止のためにお伝えできませんが, 劇場全体が1つになった感じがしました。 11月に学習発表会があります。6年生は劇をします。 演者さんがどのようなセリフの言い方や表現の工夫をされていたかを しっかり覚えておきましょう。そして舞台の上で自分たちが 演じることを今から楽しみにしておきましょう。 写真は劇場からでるところ,バスを待っているところです。 ![]() ![]() がんばれ!リーダー! その2 6年
応援団長以外にもリーダーがいます。
金管バンドのリーダーを勤めるのも6年生です。 音楽を出すタイミングなど適格な指示をしてくれます。 そしてもちろん運動会進行役も6年生です。 そう前期児童会代表のメンバーです。 開会式から閉会式まで5人のメンバーでスムーズな 進行をお願いします。がんばれリーダー! ![]() ![]() 店舗訪問!
18日(水)19日(木)の2日間、養正校区にあるお菓子屋さんに
店舗訪問に行ってきました。 グループに分かれて、見学や質問をするなどして、 それぞれのお店の工夫や働いている人のおもいなどを学んできました。 ・満月様 ・緑寿庵清水様 ・かぎや政秋様 ・おた福屋様 ・トミタコンフェクト様 大変お忙しい中、ありがとうございました。 がんばれ!リーダー! その1 6年
今日は運動会の全校練習がありました。
まずは入場行進の練習からスタートです。 先頭で旗をもって各色をリードするのは 6年生の応援団長です。 最後の運動会での大切な役目をしている応援団長。 盛り上がる運動会になるように!がんばれリーダー! ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習がありました3![]() ![]() ![]() 運動会全校練習がありました2![]() ![]() 開会式,閉会式の練習と続きました。 運動会全校練習がありました1![]() ![]() ![]() 特訓 1年
運動会のダンスの特訓です。当日,しっかり踊ることのできるように,がんばっています。1年生の必死さが伝わる練習でした。さすが1年生です。
![]() ![]() |
|