![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:416927 |
クリーンキャンペーン![]() ![]() 生物と空気のかかわり 6年
人間や動物は酸素をとりいれ二酸化炭素を出しています。
車・工場・火なども酸素をとりいれ二酸化炭素を出しています。 そうすると地球上には酸素がなくなるのでは? 何が酸素を作っているの?この疑問から学習はスタートです。 実はすべての生き物が食べ物としてつながっていた 植物が酸素と大きい関係をもっているのです。 実験結果から日光があたっているときに植物が酸素を 出していることをまとめました。 ![]() ![]() 算数 速さテスト 6年
3600秒は何時間ですか?
150000mは何kmですか? 算数の学習の中で単位を変えること これはとても難しく,しかしとても大切な学習です。 速さの学習では時速90kmは秒速何mですか? のように単位を2つ変えて求める問題がたくさんあります。 算数の問題としてとらえるのではなく,生活の中から速さに 関する問題意識をもつことができると,学習から生活へとつながる のではないでしょうか。 ![]() ![]() 脂がのった,秋のお魚♪![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・ほうれん草のおかか煮 ・すまし汁 でした。 秋においしいお魚といえば・・・さんまです!! 今日は脂ののったプリッとしたさんまをごはんによく合う煮魚に仕上げました。 かわり煮には,赤みそや,トウバンジャン,米酢が入っています。お酢には,お肉やお魚をやわらかくする効果があります☆ ふっくらと煮あがったさんまはとってもやわらかくて,骨まで食べられるほどでした。 運動会合同練習(3・4年生)![]() ![]() 3連休明けの初日で振り付けは覚えているのか,移動の仕方は大丈夫かといろいろと心配していました。少し動きに気になるところがあったものの,頑張っている様子は十分伝わってきました。 今日の天気と子どもたちの踊りがとても良く似合う合同練習になりました。 国語科(行事紹介)
3連休明けの今日,子どもたちはどのような表情で授業を受けるのか様子を見ていましたが,休み明けもなんのそので学習に取り組む姿勢がしっかりしていました。
さて今日は,国語科で行事紹介をしようという事で学校にはどんな行事があるのか出し合いました。そして紹介する時の話し方の工夫などを考えました。 ![]() 部活動がんばっています 金管バンド![]() ![]() いよいよ来週に迫った運動会。それに向けて練習できる日も限られてきました。メンバーの活躍を期待しています。 部活動がんばっています バレー・卓球![]() ![]() 卓球は試合形式ですすめていましたが,3年生も含めて上達していました。 部活動がんばっています サッカー![]() ![]() どんな勉強しようかな 土曜学習![]() ![]() ![]() 「どんな勉強しようかな。」今日の土曜学習に向けて,昨日の夜考えて,必要な学習道具をもってきています。自学をする人,漢字や計算ドリルをする人,問題集をやる人,読書をする人などそれぞれ考えた勉強に取り組んでいます。 学校の勉強の多くは,「こんなことをします。」と先生から与えられることが多いです。それに比べて土曜学習は,自分で何をするか決めます。この決めるということが大切です。決めるの中には,「今自分にとって必要なことは何か。」「自分は何が好きなのか。」など自分を振り返る働きがあります。土曜学習に来ていない人も,家庭での学習をして,「決めて勉強する」を取り入れてください。大切な力が付いてきますよ。 |
|