京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:416927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

リズムあそび 2年

 紙コップが1拍です。段ボールを1小節とし,3つあるときは,「タン タン タン ウン」と手をたたきます。紙コップに黒いマークがついていると「タ タ」とたたきます。子どもたちは,先生が素早く紙コップを置き換えても,しっかりリズムをとることができました。楽しいリズム遊びでした。
画像1画像2

たねまき 1年

 生活科の学習で,大根の種まきをしました。指の関節2本分の深さをほり,種を植えました。早く大きくなって,みんなで収穫をする時が楽しみです。
画像1画像2

どこの国の料理でしょう♪♪

画像1
画像2

今日の献立は,

・バターうずまきパン
・牛乳
・ボルシチ
・ごぼうのソテー

でした。


「ボルシチ」といえば,ロシアの料理!!と思っている人も多いのではないでしょうか?
実はボルシチはロシアのお隣の国,ウクライナ発祥の料理なんです!

ウクライナやロシアのように,寒い国では冷えた体を温めるために栄養価の高いスープを飲みます。
ボルシチには,「テーブルビーツ」という赤い野菜が使われます。トマトスープのような鮮やかな赤いスープに,最後にサワークリームを加えて食べるそうです。

給食では,ビーツのかわりにホールトマトを,サワークリームのかわりにヨーグルトを使ってボルシチを作りました☆

牛肉とキャベツ・にんじん・じゃがいも・たまねぎなどのたっぷりの野菜をコトコトと煮込んでうま味たっぷりのスープになりました★



組体操  アルバム  その6 6年

6年生にとっては最後の運動会になりました。
ここまでそれぞれが一人では成長することはできませんでした。

周りにいるたくさんの方の支えがあってこそです。
感謝。感謝。その気持ちを胸いっぱいにあいさつをしました。

「組体操 未来へ  2013」
それぞれにどんな未来が待っているでしょうか。
これからの成長に期待です!

画像1
画像2

組体操  アルバム  その5 6年

3段タワーはみんなの「せーのーで」の声で,
一斉に立つことができました。本番でのみんなの力に感動です。

そして最後の大技全員ピラミッドです。
それぞれの完成へ向けての気持ちが1つになりました。
画像1
画像2

組体操  アルバム  その4  6年

全員での大技が続きます。
3段ピラミッドを上げたり下げたり。
そしてアクロバットな技,人間おこしに。大成功でした!
画像1
画像2

組体操  アルバム  その3 6年

大技に向けての大切な6人技に入りました。
意外と高さがある技ですが,息を合わせてきめることができました。
画像1
画像2

組体操  アルバム  その2 6年

3人ではコミカルな動きから扇をしっかりときめてくれました。
その他の技も指先までびしっと決まりました。
画像1
画像2
画像3

組体操  アルバム  その1  6年

まずは1人技から2人技への変化です。
逆立ちの3つの演技,本番でしっかりと決めてくれました。
画像1
画像2
画像3

低学年と中学年の団体競技

 低学年は「おみこしわっしょい」でした。なかなかうまく運べない組もありましたが,成績の拍手が温かかったですね。
 中学年は「棒とかひき」。作戦タイムがあって,おもしろかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 クラブ活動(卒業写真)
11/20 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 学習発表会前日準備 PTAコーラス
11/21 学習発表会
11/23 左南支部卓球交流会(錦林小)
11/24 5年トレードフェアー(京都大学)
11/25 大文字駅伝支部予選会(予備日12月2日)ぶっくままクラブ 銀行振替日

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp