京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:416927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

熟語の成り立ち 6年

意見文のスピーチの学習がおわりました。
国語科では熟語についての学習に入っています。

今日は2字の熟語について考えました。
似た意味の組み合わせ。反対の意味の組み合わせ。
上から下へ修飾するなど,4つの形を知りました。

国語辞典を使うので視聴覚室で授業を行いました。
教室ではなく違う場所でしたが,いい雰囲気の中,学習できました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵鑑賞  6年

お話の絵が完成しました。
今日はそれぞれの工夫を見つけてノートに書き込みました。

どの作品も力作です。
自分の机でコメントをかいたり,絵の間近まで行ったりして
しっかりと鑑賞をしていました。

まだまだ絵を描く力はのびてきます。
友だちの工夫を参考にこれからもがんばりましょう。
画像1

お話の絵 1年

 マンモスが出てくるお話の絵の完成が近づいてきました。登場人物はパスで描き,仕上げは,背景を絵の具をつけたローラーでぬって完成です。かわいらしい作品になりました。
画像1画像2

ハートフルタイム 2年

 今年からハートフルタイムという学習が始まりました。よりよいコミュニケーションをとることができるようになってほしいと思い,始めた学習です。今回は,ていねいな頼み方とやさしい断り方です。物の貸し借りの場面で「貸せや。」,「いや。」,「無理。」といった言葉が飛び交うことがあります。お互いよい気持ちはしません。そういうときには,ていねいな頼み方とやさしい断り方が大切です,今日の学習で学んだことを日常生活に活かしてほしいと思います。
画像1画像2

漢字の学習 2年

 1時間目,新出漢字の練習をしました。聞こえる音は,えんぴつで書く音だけです。集中している姿が立派でした。しっかり漢字を覚えてほしいと思います。ちなみに養正小学校では,年2回の漢字検定が行われます。1回目の締切は明日3日になります。
画像1

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 前期ここまでクリーンキャンペーンに全部出席している子どもたちが結構います。前期の終わりが近づいてきています。児童会代表も長い間ご苦労様でした。特にこのごろは低学年の子どもたちが正面玄関に集まって,児童会代表の準備するのを待っています。うれしいことです。

現地調査発表会

画像1
和菓子作りにむけて、まずは近隣の菓子店にお邪魔して、販売や広告、接客の方法を見学し、作るときの気持ちや気を付けていること等を質問させていただきました。

今回は、それぞれの調査をグループごとにまとめ、発表をしました。一番の売れ筋商品の人気の秘密を探ったグループ、作るときの苦労や職人の大変さを調査したグループ、五感を通して感じられたことをまとめたグループなど、それぞれのグループが特色ある発表をすることができました。

次回からは、いよいよ会社の立ち上げに向けての準備がはじまります。この調査を生かしていきましょう!

運動会・昼休みの様子です  6年

午前中の競技を終えた6年生。
教室にもどり,まず机をすべて後ろに下げました。

そして好きな場所に座り,お楽しみのお弁当タイムです。
午後からも緊張する場面が続くため,いつもより
話し声は少なかったです。

電気を消して10分間ほどのお昼寝もしました。
こうして心を整えて,午後の競技・演技に向かいました。
画像1
画像2

最後の運動会を終えて  6年

今日は1時間目から国語の作文の授業でした。
課題は「最後の運動会を終えて」です。

技の練習,一緒に走るメンバー発表,
決意表明会,前の夜,本番の演技,
家に帰ってから,6年間の感想

このようなことをキーワードにして自分の思いを書きました。
2枚以上書いている人がたくさんいます。

この感想文は今週号の予定表にのせたいと思います。
お楽しみにして下さい。
画像1
画像2

運動会 自転車の整理ありがとうございました

画像1
画像2
 28日の運動会は,晴天のもと大成功で終わることができました。
 子ども達の運動会のがんばりを支えるため,今年度は,養正交通安全会のみなさんに加えて,養正PTAの本部役員さん,学級委員さんにもボランティアを募り,自転車の整理をしていただきました。ありがとうございました。
 養正交通安全会の方は2人,養正PTAのみなさんは9人と多くの方のご協力により,自転車が整然と並び,気持ちよく応援をしていただけたのではないかと思います。
 また,できるかぎり徒歩での登校をお願いしましたところ,今年度はかなり自転車の数も少なく,みなさんの「運動会を成功させよう」との思いを感じることができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 クラブ活動(卒業写真)
11/20 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 学習発表会前日準備 PTAコーラス
11/21 学習発表会
11/23 左南支部卓球交流会(錦林小)
11/24 5年トレードフェアー(京都大学)
11/25 大文字駅伝支部予選会(予備日12月2日)ぶっくままクラブ 銀行振替日

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp