![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:36 総数:416902 |
夢を目標にしていこう 6年
今日はランチルームにゲストティチャー2人をお招きしました。
山本眞輔先生と,高野真悟先生です。 山本先生は彫塑(粘土などで像を作る)スペシャリストの方で, 高野先生はお弟子さんであり今日は授業の進行の補助をされました。 先生の講義を聞いた後,モデルの児童を一人選んでの 像作りの実践が始まりました。 最初は粘土のかたまりでしたが,1時間もすると モデルの児童にそっくりな像ができあがりました。 そのリアルさに子どもたちは感動です。 最後に「夢はありますか?」という問いかけがありました。 「これからは夢を目標に変えて頑張って下さい」というエールを いただき授業を終えました。 貴重な体験をさせていただき6年1組一同感謝の気持ちでいっぱいです。 山本先生,高野先生お忙しい中,本当にありがとうございました。 。 ![]() ![]() ![]() しまもようは何からできているの?6年
今日の理科の学習では土の中のしまもようについて考えました。
砂・どろ・れきなどからできていることを確認し, そのしまもようは「地層」という名前であることを知りました。 さらに地層の中には化石があること,そして化石に いろいろな種類があることを学びました。 明日の理科ではインターネットを使って化石調べをしていきます。 ![]() ![]() 5年長期宿泊学習【2日目】〜夕食〜![]() ![]() 今晩は,ミーティングで2日目の活動を振り返り,宿舎でゆっくりと身体を休めたいと思います。たっぷり睡眠をとって,また明日からの活動に備えます。 5年長期宿泊学習2日目 登山終了
午後3時30分無事全員下山したとの連絡がありました。奥越の天候は,ずっと曇り空でしたが雨はほとんど降らず,晴れ間が見える時もあったようです。みんながんばって登山し,予定していたところまで登りきりました。中岳の頂上はガスも出ていて,すばらしい景色とはいかなかったようですが,やりきったことで満足感いっぱいの様子だそうです。 今は,疲れをとるためにゆっくりお風呂に入っています。夕食がすごく楽しみにしています。
ことばあそび
「かばんのなかには,かばがいる。」「はちまきのなかに はちがいる。」といったことばあそびをしました。みんなで勉強したあと,自分でことばあそびを考えました。楽しいことばあそびがたくさんできました。
![]() ![]() 5年長期宿泊学習【2日目】〜中岳登山〜
登山も順調に進み,12時過ぎには下山を始めました。途中,保月山まで登ると紅葉がとてもきれいでした。
しんどい登り道も,それに負けることなく子どもたちは頑張って登りました。 ![]() ![]() 5年長期宿泊学習【2日目】〜登山開始〜![]() ![]() 朝食をしっかりと食べ,いよいよ長期宿泊学習のメインの活動ともいえる中岳登山に出発です。天気は終日曇りの予報が出ていますが,子どもたちの元気で青空を広げたいと思います。 子どもたちの安全を最優先に「行ってきます!」 5年長期宿泊学習【1日目】〜野外炊事2〜![]() 野外炊事では,各グループとも最後まで協力することができました。5日間の宿泊学習を共に過ごすグループのメンバーの結束を固める活動になりました。 ![]() 5年長期宿泊学習【1日目】〜野外炊事〜![]() ![]() お鍋で体を温めた後は,お風呂でも体を温めます。そして,明日の中岳登山に向けて,今晩はたっぷりと睡眠をとります。 書写「温かい心」 6年
今日の5・6時間目は書写をしました。
今回の字は「温かい心」です。 4つの文字を半紙に書くことは今までありませんでした。 それぞれが文字の大きさを工夫して書くことができました。 書き初めも4文字熟語の「伝統文化」です。 今回学んだことを活かして書けるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|