京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up50
昨日:113
総数:677419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

なかよし集会 2

画像1画像2画像3
 続いて1年生から,これから頑張ることを歌に合わせて全員で言いました。
達成できるように頑張っていってほしいと思っています。

 最後に,「1年生と遊ぼう」のゲームで,第1ステージみんなでじゃんけん列車をしました。人数が多くて少し心配でしたが,上級生が優しく教えてくれたおかげで,1年生も楽しく遊ぶことができました。

 2〜4年生も1年生を迎え,また一歩心が成長したように感じました。今後も,たてわり活動やそれ以外でもお互いに交流を深めていってほしいと考えています。

なかよし集会 1

画像1画像2画像3
 5月2日(木) 第1ステージで「なかよし集会」を行いました。

 1年生を歓迎したり,他学年との交流を深めたりすることを目的に,
みんなが楽しめるように取り組みました。

 事前に上級生から1年生へ,1人ひとりにメダルをプレゼントしてもらいました。
1年生はメダルをもらって何回も見るなど,とても喜んでいました。

 そしてなかよし集会当日,2・3年生が1年生を拍手で迎え,1年生と4年生は
手をつないで入場しました。最初は緊張していた子どももいましたが,お迎えの言葉を聞いたり,歌を一緒に歌ったりする中で,だんだん笑顔が増えてきました。

男子バレーボール部 春季大会の結果

先日、伏見港体育館にて京都市春季大会(バレーボールの部)が行われました。決勝まですべてストレートで勝ち上がり、決勝では西京極中学校とフルセットの末、敗れました。今回は準優勝となりましたが、夏季大会では優勝できるよう、期待しています。
画像1画像2画像3

柔道部春季大会1

画像1画像2画像3
 5月3日(金),4日(土)に春季総合体育大会柔道競技の部が開催されました。初日は,男子団体戦,女子個人戦が実施され,男子団体戦には,8・9年生4名で参加しました。予選リーグ2位で決勝トーナメントに進出しましたが,高野中学校に4対1で破れ,ベスト8には進出できませんでした。
 女子個人戦では,44Kg級,48Kg級でそれぞれ8年生が3位に入賞しました。準決勝として,決して相手に劣ることなく試合運びができており,夏季大会以降が大いに期待されるところです。

柔道部春季大会2

画像1画像2画像3
 2日目は,女子団体戦,男子個人戦が実施されました。
女子団体戦には8年生2名で参加し,予選リーグで京都文教中・西京極中と対戦しました。リーグ3位で決勝トーナメントへ進出することができませんでしたが,8年生として健闘し,今後が期待されます。
 男子個人戦では,50Kg級の8年生が3回戦まで進出し,73Kg級2名,90Kg級1名の全員がベスト8で,賞状獲得まで後一歩のところでした。
 9年生は,残りの2ヶ月で,力を出し切る精神力と技の切れを伸ばしてほしいと思います。

春季総合体育大会 開会式

 初夏を思わせる日差しが差し込む中で,29日(月)に西京極陸上競技場で春季総合体育大会の開会式が行われました。凌風学園生は堂々とした姿で行進していました。大会では,必ずや凌風旋風を巻き起こし,学園生が活躍することを期待しています。応援よろしくお願いいたします。
画像1

春体激励会

画像1
画像2
画像3
 各部とも新人戦以降の地道な冬の練習を乗り越えて,いよいよその成果を発揮する中学校春季総合体育大会がやってきました。自分たちの練習に自信を持ち,持てる力を十二分に発揮してほしいと思います。そういった意味で,4月26日(金)には,第2・第3ステージの全員で春体激励会を行いました。
 各部代表が決意を堂々と述べた後,副学園長,児童生徒会の代表からの激励が有りました。
 また,春季総合体育大会開会式が29日(月)10時より西京極運動公園陸上競技場で行われます。それに向けて24日(水)から行進練習を行いました。
 凌風学園のみんなの期待に応えられるよう,また,自らのさらなる目標を持てるよう,悔いの無いすばらしい試合・結果を期待しています。
 

「美都さん」こんにちは〜動物園へ行ったよ〜

 5組(1〜6年)では,4月23日(火)に校外学習で動物園へ行きました。「きりんさんがえさを食べているよ」「かばさんのお口大きいなあ」リニューアルが進んでいる動物園。キリンやシマウマを上から眺めたり,カバを目の前で見たりすることができ,大好きな動物をさらに身近に感じることができました。ゾウの前では,「美都さ〜ん」と大きな声で呼ぶと,こちらにやってきて,まるで「こんにちは」とあいさつをしてくれているようでした。
 行き帰りの電車の中や駅から動物園までの道も,マナーを守り,仲良く行動することができました。「次は○○へ行きたいなあ」と次の校外学習もとても楽しみにしている子ども達です。
 
画像1画像2画像3

5年 ステージアップオリエンテーション 7                【花背山の家】

 2日間の最後の活動になりました。“冒険の森”でのアスレチックです。5年生の子どもたちは,元気いっぱい活動していました。
画像1画像2

5年 ステージアップオリエンテーション 6              【花背山の家】

 朝食後,第2ステージのスタートにあたり,「どんな5年生になるか」や「自分たちは何ができるか」などについて話し合いをしました。真剣なまなざしで話し合っている様子を見ていると,たのもしく感じました。また,5年生全員で輪になって,仲間の絆を確かめ合いました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 5〜9年秋季定期テスト 就学時健康診断(1〜4年・6年給食後下校)
11/20 5〜9年秋季定期テスト
11/21 7〜9年秋季定期テスト
11/22 3・4年・5組(1〜6年)歯科検診 6年大文字駅伝南支部予選会(西京極総合運動公園)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp