京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:22
総数:261870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。
TOP

授業再開

画像1画像2画像3
8月26日から授業を開始しました。PTAの役員の皆様に迎えられての登校でした。夏休みの力作の入った大きな袋を手に元気に登校してくる姿を見て,一周り大きくなったような感じを受けました。1時間目は全校集会,新しく2年生に転入してきた友達の紹介の後,「当たり前のことを当たり前にできる洛中小学校の子どもたちになりましょう」という話をしました。

学校図書館ビフォーアフター

画像1
画像2
画像3
子どもたちが読書したり調べたりしやすい図書館にするために,今,学校図書館ビフォーアフターに取り組んでいます。夏休み前には,図書委員会の子どもたちも,「本の分類キット」づくりをしてくれました。8月20日の午前中には,図書ボランティア「お話玉手箱」のメンバーの方にもご協力いただき,本を書架から出したり,書架の移動をしたりしました。来週から授業が始まりますが,高学年の子どもたちに手伝ってもらって,すべての本を書架に収めると完成です。

登校日 5年生

画像1
画像2
教室で夏休みの過ごし方などを話したり,夏休みの宿題をしたりした後,多目的室で組み体操の一人技や二人技の練習を少しだけしました。夏休みが終わったら,6年生と一緒にすぐに運動会の練習に入ります。規則正しい生活を送って,元気に登校できるよう体調を整えてほしいと思います。宿題も半分くらいは終わってるでしょうか。がんばってください。

登校日 3年生

画像1
画像2
画像3
ステンシルの技法を使って暑中見舞いのはがきを作りました。クレパスを指でぼかして,自分だけの素敵なはがきを作りました。夏休みも半分終わりましたが,楽しく過ごしているようですね。

登校日 4年生

画像1
画像2
画像3
畑でとれたトマトを使って,トマトシャーベットを作りました。ゆがいて,冷凍庫で冷やして,練乳をかけて食べました。トマトが苦手な児童もいましたが,とても甘く食べやすくなっていて,体育館で遊んだあとにいただいたのでみんな喜んで食べていました。

登校日 2年生

ストローを使った簡単な工作をしてできたもので遊びました。畑でできたお野菜を収穫したり,読み聞かせを聞いたりしました。
画像1
画像2

登校日 2組

畑で育てたかぼちゃを使ってかぼちゃのスープを作りました。とても立派なかぼちゃができたので,きるのも大変でしたが,上手にたねをとり,皮をむいていました。いためたたまねぎと一緒にミキサーをかけ,おいしいスープになりました。
画像1
画像2

サマースクールがんばってます

画像1
画像2
画像3
24日から5日間の予定でサマースクールが始まっています。これまでの復習プリントや夏休みの宿題など涼しい教室でがんばっています。明日までありますのでぜひたくさんきてください

ラジオ体操

画像1
画像2
画像3
今日から夏休み,7時からのラジオ体操にたくさんの子どもたち,地域の方が集まりました。始まる直前,突然の雨!急遽体育館で行いました。10日間出席の人には皆勤賞があるそうです。がんばって参加してください。

中学年 水泳大会

画像1
画像2
画像3
前期前半終了日。中学年の水泳大会を実施しました。個人泳,ビート板リレー,水中ポートボールの3種目です。実行委員会を作ってできるだけ子どもたちで進めるようにしました。歓声が響き渡っていましたたくさんの応援をいただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 児童朝会
11/20 学習発表会リハーサル
11/21 学習発表会
11/22 フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp