![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:259 総数:501147 |
9月3日(火) 今日の給食![]() コッぺパン・牛乳・ツナごぼうサンド・パンプキンチャウダー 今日は人気のセルフサンドイッチです。 まぐろフレーク・ささがきごぼう・みじん切りの人・参玉ねぎを炒め,砂糖・濃い口醤油・カレー粉で味付けしています。 子ども達は食べる時に小袋入りのマヨネーズと混ぜてパンにはさんで食べていました。 カレー味で食べやすく残菜はありませんでした。 9月2日(月) 今日の給食![]() 麦ご飯・牛乳・肉豆腐・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ 肉豆腐は青ねぎ・白ねぎが使えない時期の「すき焼き」をイメージしたおかずです。 牛肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・糸こんにゃくを砂糖・料理酒・濃口醤油で味付けしています。 8月30日(金) 今日の給食![]() ごはん・牛乳・ホッケのたつた揚げ・大根葉のごま炒め・冬瓜のくずひき 冬瓜はウリ科の植物です。皮が分厚く冬まで保存できるので「冬」「瓜」と書きます。 利尿作用があるので夏に食べると,体を中から冷やしてくれます。 8月29日(木) 今日の給食![]() セルフおにぎり(梅鮭)・牛乳・五目煮豆・みそ汁 子ども達に大人気のセルフおにぎり(梅鮭)です。 のりの上にご飯・梅鮭を乗せて楽しくおいしく頂きました。 外国では「のり」を食べる習慣が無い国が多いそうです。 「黒い紙」と思われるようでビックリされるそうです。 8月28日(水) 今日の給食![]() ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮 肉じゃがは「牛肉を使い甘辛い味」の物・「豚肉を使いカレー味」の物・「豚肉を使いみそ味」の物などがあります。 今日の肉じゃがは一番一般的な「牛肉」を使った物です。 副菜の「ごま酢煮」はキャベツ・きゅうり・にんじん・細切り昆布を「すりごま・砂糖・淡口醤油・米酢」で味付けしています。 肉じゃが・ごま酢に組み合わせはご飯が進むおかずです。 8月27日(火) 今日の給食![]() ![]() 小型コッぺパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・小松菜のソテー・チーズ 今日のスパゲティは夏野菜のズッキーニ・ピーマンが入っています。 新町小学校の学校園でもズッキーニを栽培していました。きゅうりの様な形ですがかぼちゃの仲間だそうです。 8月26日(月) 今日の給食![]() 麦ご飯・牛乳・プリプリ中華炒め・豆腐と青菜のスープ・黒大豆(カリカリ) 夏休みが終わり,授業開始とともに給食も再開しました。 夏休みに好きな物を,好きなだけ食べていたであろう子どもたちで「残さず食べるかな?」と心配でしたが,人気献立の「プリプリ中華炒め」だったので残さず楽しく美味しく食べていました。 まだまだ暑くて食べにくい日があるかもしれませんが, よくかんで楽しく残さず食べて欲しいです。 新町っ子クッキング教室![]() ![]() ![]() 4年生以上の希望者で定員は40人ですが今年は少しオーバーしたのですがブライトンホテルにお願いして希望者全員が参加できました。 シェフの調理を見せてもらって,自分達でも調理しました。ホテルから持参して頂いた素晴らしい食器に盛りつけます。会食会場のひまわりホールは長机に白いテーブルクロスをかけて頂きいつもと違う雰囲気になりました。食べる前には「小学生が知っておきたい西洋料理のマナー」と言うことでナイフとフォークの扱い方・ナプキンの使い方などの学習もしました。10人のシェフがずらっと並んで頂いたので,お礼を言ってみんなで美味しく頂きました。 サマースクール
8月22日・23日とサマースクールが開かれました。夏休みの宿題を仕上げたり,前期前半の学習をおさらいしたりしました。久しぶりに会ったお友だちと運動場で遊ぶ姿も見られました。26日からは,授業が再開されます。一段とたくましくなって,教室にもどってきてくれることでしょう。元気に登校してほしいものです。
![]() ![]() ![]() 部活動 夏休みもがんばっていました![]() ![]() ![]() |
|