京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up49
昨日:259
総数:501140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6月5日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
減量ご飯・牛乳・カレーうどん・かまぼこと小松菜の炒め物・みかん

今日のカレーうどんは「牛肉・油揚げ」が入りました。
細ネギも使いとっても美味しく頂きました。

6月4日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・ソーセージと野菜の炒め物・コーンスープ

今日の「ソーセージと野菜の炒め物」は初めての献立です。
子ども達の大好きなフランクフルトソーセージを輪切りにし,蒸したじゃがいも・キャベツと共にトマトケチャップ味にしました。食べやすく残菜は有りませんでした。

6月3日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鯖のかわり煮・大根葉のごま炒め・すまし汁

6月になりました。
盆地の京都はしばらく,蒸し暑く食欲も落ちる季節です。
美味しい給食をモリモリ食べて蒸し暑い夏を元気に過ごしましょう。

5年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今年初めての水泳学習。毎日,ジメジメした暑い日が続きます。そんな中の水泳は子どもたちにとって,とても気持ちの良いものだったようです。
今年も,ただ泳ぐだけでなく,自分でめあてを持って学習に臨みます。今年の夏で子どもたちはどれだけ力をつけるのか楽しみです。

5年 非行防止教室

 20日(水)5年生が,上京警察署のスクールガードリーダーの方から,非行防止のお話を聞きました。小学生であっても,「してはいけないことはしてはいけない。」と教えていただきました。暴力・暴言やいじめなど,してはいけない・されてはいけないだけではなく,まわりで見ていて黙っておくことも許されないことだと教えていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

6月の朝会が行われました

画像1
画像2
 6月10日(月)6月の朝会が行われ,校長先生から,先日の表現集会でみんなが輝いていたこと,どの子も発表の後,満足した表情だったことをほめてもらいました。今から,秋の表現集会に向けて,またがんばっていこうという様子が見られてうれしかったです。

【1年】みずあそび

画像1画像2画像3
17日に3度目のみずあそびの学習がありました。水位も前より深くなり,楽しんで学習しています。今は水の中を歩いたり,少し顔を水につけたりしています。後半では,伏し浮きなども練習していきます。安全に気を付けながら楽しく学習したいと思います。

【1年】歯みがき指導がありました。

画像1
6月19日(水)に校医の先生にお世話になり,歯みがき指導をしてもらいました。DVDを観たあと,丁寧に歯みがきの仕方を教えてくださいました。「こんなに時間がかかるものなんだ」と驚いている様子でした。これからは給食後の歯みがきもがんばります!

【1年】選書会がありました。

画像1画像2
6月18日(火)に選書会がありました。ひまわりホールいっぱいに並べられた本から,好きな本を選びました。いろいろな種類の本から選ぶのはとても楽しく,どれにしようか迷いながら選んでいる姿が見られました。運営協議会の方にもお世話になり,読聞かせもしてもらいました。

ランチュウが届きました!

地域の方からランチュウ(金魚)をいただきました。生まれて間もないため,まだ1cmほどのかわいらしい姿で元気いっぱい玄関ホールの水槽の中で泳ぎ回っています。これから数ヵ月の間で,少しずつ赤く色づいていきます。子どもたちはその変化の様子を楽しみにしながら大切に育てています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 おひさま・6年上京中学校授業体験
11/20 にこにこ遊び
11/22 就学時健康診断
11/25 クラブ活動
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp