京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up49
昨日:259
総数:501140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

2年 にしがものうえんへ行ったよ

画像1画像2
 2日(火),西賀茂農園へ行きました。
 2年生になって2回目です。
 今回は5月に植えたサツマイモのお世話と,農園で育てている野菜などをたくさん見つけるために行きました。
 サツマイモは,植えたときよりもぐんと大きくなっていて,葉っぱは子ども達の手のひらよりも大きくなっていてびっくり。もっともっと大きく育つようにと願いながら,まわりに生えた雑草を抜きました。
 その後は農園探検。1年生が育てているトウモロコシやポップコーン,5年生が育てているお米を見つけました。地域の方が育てていらっしゃるキュウリやトマト。ナスは長細いものや丸いものがあって,発見の連続でした。
「すいかもあったよ!」
という声に,見つけられなかった子は残念そうな顔を見せていました。
 あまり咲くことがないというサツマイモの花を見たり,たくさんの作物を見たりして,いつもより短い時間ではありましたが,農園の活動を楽しむことができました。

7月3日(水) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・牛肉とひじきの炒め煮・もやしと小松菜のごま炒め・みかん

ひじきは海藻です。
ひじきには
鉄分が豊富で血を作る働きがあります。
カルシウムを豊富に含むので骨や歯も強くしてくれます。
おなかの調子を整えるには食物繊維も含まれていまます。
栄養たっぷりのひじきと牛肉を炒め煮にしました。
黒っぽい色で見た目が悪いのですが,ご飯に合う味付けで美味しく頂きました。

今日は1年生の交流給食でした。初めて1組と2組が一緒に給食を食べた1年生です。お互いを意識しながらも楽しく食べました。


2年 まちをたんけん 大はっけん

画像1画像2
 6月26日(水)と28日(金)の二日間に分けて,町探検に行きました。
 校区内を歩いてめぐる活動は以前にしましたが,そのときに見つけた気になる施設,お店のいろいろ・・・。
 今回は,グループに分かれて選んだお店や施設の「すてき」を見つけに行きました。

 ケーキやパンってこんなふうにつくるんだね。
 警察のお仕事がわかったよ。

 子ども達はたくさんの「すてき」を見つけることができました。

 子ども達の探検を受け入れてくださった皆様
 それぞれの施設やお店に引率してくださった地域の方や保護者の方

 多くの人に支えられて,自分たちは学習できるのだということも感じた町探検。
 
 見つけたたくさんの「すてき」を,他のグループのお友だちや,1年生に伝えたいと考えています。
 
 どんなふうに発表したら,この「すてき」が伝わるかな。
 みんなで話しあっているところです。

5年 米づくり

画像1
画像2
雨のためになかなかできなかった田植え。
やっと天候にも恵まれて,実施することができました。

子どもたちはずっと楽しみにしていた田植えにやる気いっぱい。
田んぼの中に一つ一つ大切に苗を植えていました。

秋にたくさんの稲が撮れるのが楽しみですね。

7月2日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
黒糖コッぺパン・牛乳・豚肉ケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン

油で炒め,塩・胡椒した豚肉と蒸したじゃがいもをトマトケチャップ・さとう・ウスターソースで味付けしました。
トマトケチャップの味付けで子ども達は大好きです。


7月1日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
セルフのり巻き(肉・ナムル)・牛乳・わかめスープ

今日は人気のセルフのり巻きです。
甘辛く炒め煮にした牛肉とナムルをご飯と共にのりで巻いて食べました。

3年生の感想
嫌いなものもあったけど,調理員さんが暑いのに頑張って作ってくれていると思うと,残さずたべられました。これからも,美味しい給食をお願いします

6月28日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
夏野菜のあんかけごはん・牛乳・切干し大根の煮つけ

夏野菜のあんかけごはんは去年,台風の影響で実施できなかった献立ですが,今年は無事に実施でき良かったです。

なす・満願寺とうがんを油であげます。鶏ミンチ・玉ねぎ・にんじん・しょうがを炒め,油で揚げたなす・満願寺とうがらしを一緒に炒め,砂糖・みりん・料理酒・醤油で味付けし,最後に水溶きの片栗粉でとじます。
教室でご飯にかけて食べます。

なす・満願寺とうがらし・にんじんを使っているので彩りもよく味もおいしく,好評でした。
なす・とうがらしを使った献立ですが食べやすく,残さず食べていました。

3年生の感想
なすが嫌いだったけど,今日の給食では食べられて良かったです。

6月27日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・カレー・野菜のソティ
 
給食のカレーはいつも大人気です。ルーを手作りにして,作ってもらっているのでとっても美味しいです。5年生はランチルームで大行列ができていました。

3年生の感想
カレーがすっごくおいしかったです。また,作ってください。

5年生の感想
カレーをごはんにかけて食べるととてもおいしかったです。野菜のソテーのキャベツがコリコリしていておいしかったです。

6月26日(水) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・平天と里芋の煮つけ・糸こんにゃくのたらこまぶし・みそ汁

今日の「糸こんにゃくのたらこまぶし」は初めて登場する食材の「たらのこ」を使った献立です。
糸こんにゃく・ピーマンをたらのこと共に炒め,みりん・醤油で味付けしました。
糸こんにゃくとピーマンとたらのこそれぞれの食感がちがうけれど,それがまた美味しい一品でした。ピーマンを使っていましたが,たらのこの味でピーマンの味が消えたようでみんな「美味しい!!」と言って食べていました。初めての献立でしたが大好評でした。

2年生の感想
糸こんのたらこまぶしがおいしかったです。平天と里芋の煮つけがおいしかったです。

6月25日(火) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・すいか

今日のデザートは季節の果物の「すいか」です。
よく熟した「すいか」だったのでとっても美味しく食べていました。

5年生の感想
スイカが甘くてすごく美味しかった。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 おひさま・6年上京中学校授業体験
11/20 にこにこ遊び
11/22 就学時健康診断
11/25 クラブ活動
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp