京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up47
昨日:259
総数:501138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

7月5日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
玄米ご飯・牛乳・鯖のたつた揚げ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん

今日は少し早いですが,「七夕献立」です。
七夕そうめんは「そうめん」を天の川・「オクラ」を星にみたてています。

給食当番さんに「今日のおつゆの中に星を見つけてね!」と言うと,「やったー!!星が入っているんや!!」と喜んでいました。

7月4日(木) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鶏そぼろ丼の具・きざみのり・伏見唐辛子とじゃこの炒め煮・すまし汁

今日は京野菜の「伏見唐辛子」をしらす干し・ちくわ・つきこんにゃくと炒め,みりん・料理酒・醤油で味付けしました。

伏見甘とうがらしは江戸時代から京都の伏見地区で栽培されてきた甘唐辛子の一種です。
辛みが無い唐辛子なので、別名、「伏見甘(ふしみあま)」とも呼ばれてきました。独特な風味と甘さを持ち、万願寺とうがらしと共に、「京の伝統野菜」の一つとなっています。

1年生も「美味しいな・・」と言って食べていました。



4年生 京都に向かって出発しました!

 4年生は,レストランでの昼食を終え,京都に向かって出発しました。
 学校への帰着は,予定より早く,3時半ごろになる予定です。
画像1

4年生 みさきの芝生でフリスビー大会!!

画像1
 昨夜は,キャンプファイヤーで,すてきな火の女神さまが現れました。また,ゲームやマイムマイムでは大変盛り上がり,楽しい夜を過ごすことができました。みんなの願いが通じて,空には七夕の星たちが美しく輝き,キャンプファイヤーの火とともに,一生忘れることのないすばらしい思い出となりました。
 今朝は,みんなちょっぴりつかれているものの,朝の集いを済ませてから,元気いっぱい芝生でのフリスビー大会を楽しみました。その後,グループで思い思いの自由な時間を過ごしてから,3日間お世話になったみさきの家の掃除をがんばりました。
 11時ごろ,すこし早めに退所式を終えて,みさきの家を後にしました。途中,レストランフェリーに立ち寄り,昼食をいただいて帰校の予定です。全員 元気です。
画像2

4年生 元気いっぱい 浦山ラリー

画像1
 磯観察のあとは,昼食を済ませて,浦山ラリーに取り組みました。
 グループで協力して,問題を解きながら進んでいきます。坂を上ったり,下りたりしながらラリーに挑戦しました。晴れ間が多くなり,みんな暑くて,たっぷり汗をかきました。さて,結果はどうでしょうか。お互いにことばをかけあって,仲よく取り組めたことが,なによりです。
 入浴・夕食の後は,お待ちかねのキャンプファイヤーです。今日は,七夕。天気がよければ,おりひめさまとひこぼしさまのもとで,楽しい集いができますね。

4年生 みさきの家 磯観察

 朝食の後,みさきの家玄関での記念写真撮影をしました。日差しがまぶしくなってきました。いよいよ,宮崎浜に向けて出発です。
 浜では,ごつごつした岩場も平気で,みんな 磯の生き物に夢中です。京都では,体験できない海での活動を思いっきり楽しみました。どんな生き物に出会ったのか,触れあえたのか,帰ってからのお話を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

4年生 みさきの家 朝の集い

 昨夜は,女子がテント,男子がバンガローでの就寝でした。
 今朝は,6時起床。寝具整理のあと,プレイホールで朝の集いが行われました。
 みさきの家で一緒になっている藤ノ森小学校のお友だちと,校歌を披露したり,学校紹介をしたりしました。
 その後,昨日,カレー作りをした野外炊事場で朝食を食べました。お天気も,まずまずです。しっかり食べて,今日の活動に備えました。
画像1
画像2

おいしいカレーができました

画像1
画像2
 4年生は,無事 みさきの家に到着し,入所式・オリエンテーション・寝具準備をすませて,さっそく野外炊事のカレー作りに取り組みました。 
 かまどの火の係とカレー調理の係に分かれて,カレー作りに挑戦しました。どのグループも係も,協力しないことには,おいしいカレーはできません。地域の方々のご支援も受けながら,楽しく仲よく取り組めました。自分たちの力でつくった最高のカレーです。感謝の気持ちでペロリといただきました。
 入浴のあと,きもだめし・星の観察と夜の活動が始まります。心配していたお天気も,まずまずのようです。4年生にとって,きっと,忘れられない思い出の夜になることでしょう。
 

4年生 元気にみさきに向けて出発!!

画像1
画像2
画像3
 4年生は,天候にも恵まれ,全員元気に,みさきの家に向かって出発しました。
 出発式では,「挑戦」「協力」「感謝」のテーマを,みんなで確認し,3日間のがんばりを誓い合いました。
 司会者から紹介されたばかりの地域からの応援4名の方々も,さっそく子どもたちの荷物をバスに積むのを手伝ってくださいました。
 月曜日,たくましくなって帰ってくるのを楽しみにしています。

エコチャレンジ

画像1画像2
6年生は家庭科で洗濯の仕方を学習しています。12日には,花王株式会社の方が学校に来てくださり,環境のことを考えた洗剤作りについてお話を聞きました。また,洗剤でどのくらい汚れがおちるのか,実際に実験をすることができました。
 洗剤をたらすと汚れが浮きあがってくる様子を見た子ども達は「お〜!!」と驚きの声をあげていました。
 「洗濯する時はお風呂の残り湯を使うようにしたいです。」「たった一度の洗濯でも,たくさんの水や電気をつかっていることが分かったので,工夫していきたいです。」と自分たちで出来そうなエコについても考えるいい機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 おひさま・6年上京中学校授業体験
11/20 にこにこ遊び
11/22 就学時健康診断
11/25 クラブ活動
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp